フォードからGMへサプライズプレゼント…創立100周年を祝して

自動車 ビジネス 企業動向
フォードからGMへサプライズプレゼント…創立100周年を祝して
フォードからGMへサプライズプレゼント…創立100周年を祝して 全 1 枚 拡大写真

フォードモーターは9月15日、GMの創立100周年を祝して、ミシガン州ディアボーンの本社で、ちょっとしたセレモニーを行った。それは本社ビルの照明を巧みに使ってGMへのメッセージを表現すること。日没後、フォード本社ビルには「HAPPY 100 GM」の見事な文字が浮かび上がった。

GMにとっては、フォードからの思わぬエールになったようだ。

実は、自動車メーカーとしての歴史はGMよりもフォードのほうが長い。フォードが創業したのは1903年6月。ヘンリーフォードが2度の起業に失敗した後で立ち上げた会社が、現在も存続している。フォードはGMよりも5年、自動車メーカーとしての出発点が早かったわけだ。

100周年というキーワードで見ると、今年はフォードを語るうえで欠かせない名車、『T型フォード』が産声を上げてから100年に当たる。1908年に発表されたT型フォード(正式名称『モデルT』)は、850ドルという当時としてはバーゲンプライスで発売。ヘンリーフォードが開発した大量生産システムの効果もあり、1927年までに累計1500万台以上を販売する大ヒット作となった。アメリカに本格モータリゼーションをもたらしたという点で、T型フォードは意義深いモデルなのだ。

9月5日には、フォード本社に100台以上のT型フォードが集結。いまも変わらぬ現役ぶりを披露している。

それにしても日本メーカーだったら、ライバル企業の記念日を大々的に祝うことなど、まずありえない話。フォードの懐の大きさには、GMも敬服していることだろう。フォード、GMともに経営危機が伝えられ、米政府の緊急援助を受けて経営を立て直そうとしているだけに、ライバル関係を超えた今回の出来事は、対日本メーカーをにらんだ共闘戦略とも受け取れる。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
  2. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  3. マツダ、新型電動SUV『EZ-60』を中国発売…約250万円から
  4. BMWが機能向上、『2シリーズ』新色・『4シリーズ』照明強化・『5シリーズ』利便性アップ…今秋から欧州で
  5. 三菱自動車、次世代技術搭載のコンセプトカー発表へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る