【三菱 ギャランフォルティス ラリーアート 詳報】ランエボXの心臓部を受け継ぐ

自動車 ニューモデル 新型車
【三菱 ギャランフォルティス ラリーアート 詳報】ランエボXの心臓部を受け継ぐ
【三菱 ギャランフォルティス ラリーアート 詳報】ランエボXの心臓部を受け継ぐ 全 5 枚 拡大写真

三菱『ギャランフォルティス』の最上級モデルとして「ラリーアート」が追加された。パワートレインは、『ランサーエボリューションX』から採用された新型の2リットルの直4ターボエンジンとツインクラッチSSTのミッションが採用されている。

ギャランフォルティスラリーアートのエンジン開発を担当した三菱自動車エンジン実験部の三原法行さんは「ギャランフォルティスラリーアートのエンジンの基本部分やピストンなどはランエボXと共通です。その上でターボをツインスクロールからシングルスクロールに変更し、MIVECの制御などを最適化することで、ギャランフォルティス ラリーアートにマッチした性能に仕上げました」

「クルマのキャラクターを決定する上で、どのようなスペックに落ち着かせるか議論を重ねましたが、フォルティスの最上級モデルにふさわしい高性能を与えるために、最終的に240PS/35.0kg-mというスペックを採用しました」とコメント。

事実、ランエボXの心臓部を受け継いだギャランフォルティスラリーアートのパワートレインはフォルティスの最上級スポーツモデルにふさわしい力強さを発揮してくれる。

多少低回転でのレスポンスが甘いものの、3000回転も回せばターボが効き始め豊かなトルクフィールを与えてくれ、そこからさらに回転を上げれば、ランエボを思わせる俊敏な加速をもたらしてくれる。この加速感は従来のフォルティスが搭載する、自然吸気+CVTのパワートレインとはレベルの違うスポーティなフィーリングに溢れており、ランエボに乗っているかのように力強い。

さらにツインクラッチSSTが、他の国産セダンでは味わうことのできない、ダイレクト感のある加速を提供してくれる。このランエボX譲りのエンジンこそ、ギャランフォルティス ラリーアート最大の魅力といえるだろう。

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型マツダ『CX-5』発表に「先代よりマッチョ」「今風になった」など反響! 注目はサイズとインテリア
  2. レクサスの新境地を開くか...『ES』に「スポーツクロス」導入の噂
  3. いすゞとUDトラックスのトラック726台でリコール…リアブレーキが効かなくなる
  4. ほんと? マツダ『CX-5』新型、価格は350万~420万円か
  5. スバル初の小型EVクロスオーバー『アンチャーテッド』、7月17日発表へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る