【VW ティグアン 試乗】こんなに大きな、重いクルマは要らない…川上完

試乗記 国産車
【VW ティグアン 試乗】こんなに大きな、重いクルマは要らない…川上完
【VW ティグアン 試乗】こんなに大きな、重いクルマは要らない…川上完 全 3 枚 拡大写真

一言で言えば、密度の高くなった『トゥアレグ』である。もともと、トゥアレグが廉価版ポルシェ『カイエン』だったのだから、ティグアンは“ミニ・カイエン”でもあるわけだ。まあ、それにしても、ボディ・サイズは大き過ぎる。

確かに、カイエンやトゥアレグに比べれば若干小型化されたとは言うものの、全長4460mm、全幅1810mm、全高1690mm、ホイールベース2605mmは日本の道路では決して小さくはない。加えて、1640kgの車重。こんなに大きなボディを引きずって、込み合った街中を走ることを思うと気が重くなる。こんなに大きな、重いクルマは要らない!

この種のクルマは、メカニズムの点で見れば、新しければ新しいほど進化しているのは当然だろう。前に出たライバルを研究し、敵の穴を探してそれを埋めながら開発するのだから、進化や進歩が無ければおかしいのだ。ただし、そうして開発されたデバイスの多くが、はたして多くのユーザーにとって必須となるか否かは別問題なのだが。

ボディサイズでははるかに小さく、エンジンパワーも低く、機能的にも省略の多いスズキ『ジムニー』が、おそらく本当に4WDが必要なシーンでは圧倒的な強みを発揮するだろう。4WDとは所詮そうしたものなのだ。使うかどうか判らない余分な装備を抱えて、それらを必要としない状況の中を走り回る。こんな無駄なことは無いと思うのだが、如何なものだろう。

それとは別に、ティグアンの4WDとしての走りの性能は、流石に素晴らしく、新しいものほど良いと言うセオリーを再認識させられた次第。こうしたクルマは一台は必要だが、何台もは要らないと思いましたね。

■5つ星評価
パッケージング:★★★
インテリア/居住性:★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★
オススメ度:★★★

川上完|モータージャーナリスト
芸能誌カメラマンを経て、男性誌のクルマリポーターからジャーナリストの道へ。旧いクルマ大好きの変人(?)

《川上完》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. マッスルカーにはやっぱりエンジン!新型『チャージャー』登場に「センス抜群!」「これなら日本でも」など反響
  3. アキュラが新型EV『RSX』プロトタイプを発表…新世代ホンダEVプラットフォーム
  4. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  5. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る