【パリモーターショー08】BMW 7シリーズ 新型にハイブリッドコンセプト出現

自動車 ニューモデル モーターショー
【パリモーターショー08】BMW 7シリーズ 新型にハイブリッドコンセプト出現
【パリモーターショー08】BMW 7シリーズ 新型にハイブリッドコンセプト出現 全 10 枚 拡大写真
BMW AGは9月22日、10月2日から始まるパリモーターショーで『コンセプト7シリーズ・アクティブハイブリッド』を初公開することを明らかにした。ダイムラー、GM、クライスラーと共同開発したハイブリッドシステムを搭載しているのが特徴だ。なお新型7シリーズは今回のパリモーターショーが国際披露となる。

BMWは2007年から企業活動理念として「エフィシエントダイナミクス」という言葉を掲げている。これは、環境性能に優れた自動車を市場へ投入するだけでなく、製造段階から部品の1点1点に至るまで、環境負荷を低減させることを意味している。さらに、BMWならではの「運転する喜び」を高次元で実現させることも、エフィシエントダイナミクスの考え方だ。

BMWはすでにディーゼル車を中心にエフィシエントダイナミクス仕様を投入しており、世界累計販売台数は100万台を突破している。

さて、新型7シリーズのハイブリッドだが、2007年9月のフランクフルトモーターショーで公開された『コンセプトX6アクティブハイブリッド』と基本は同じ。「750i」や『X6 50i』に搭載される4.4リットルV8直噴ガソリンツインターボ(最大出力407ps、最大トルク61.2kgm)に電気モーター(最大出力20ps、最大トルク21.4kgm)を組み合わせた。システム全体では最大出力427ps、最大トルク82.6kgmを発生する。

7シリーズ・アクティブハイブリッドもX6と同様に2モードハイブリッド方式を採用。ミッションケース内に小型モーターを2個レイアウトし、低速用と高速用を使い分ける。発進時を含めてモーターだけで走行する低速域では7シリーズの重いウェイトに対応した十分なトルクを発生。高速域ではエンジンをアシストし、フラッグシップサルーンにふさわしい力強い加速を実現する。

X6のシステムとの違いはダイムラーと共同開発したマイルドハイブリッド機構を追加している点だ。エンジンの自動オン/オフ機能やアイドリングストップ機能、回生ブレーキなどを採用。BMWは「ベースの750iと比較して、約15%燃費を引き上げた」と語っている。ということは、燃費は欧州複合モードで10.1km/リットル程度と予想される。

トランク床下に搭載されるバッテリーは小型高性能なリチウムイオンに進化。後方衝突時の安全性に配慮して、アルミ製の強固なケース内に置かれる。室内スペースはベース車の7シリーズと同容量を確保している。

BMWは市販時期について、「2009年後半」と説明。BMWの究極のエフィシエントダイナミクスは水素自動車だが、本格的な普及にはまだまだ時間がかかることを考えると、このハイブリッドが現実的選択肢といえそう。ダイムラーがメルセデスベンツ『Sクラスハイブリッド』を2009年6月に発売すると明言していることもあり、ドイツ製高級車にもハイブリッド旋風が巻き起こりそうだ。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『エクストレイル』e-POWER が走行不能に!…土曜ニュースランキング
  2. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
  3. レクサスの最高峰セダン『LS』36年の歴史に幕、SNSでは「センチュリーが後継モデルに?」との期待も
  4. 日産『エクストレイル』e-POWERの9197台でリコール…発電停止と走行不能のおそれ
  5. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る