【三菱 ギャランフォルティス ラリーアート 詳報】微妙なポジショニング…狙いは北米?

自動車 ニューモデル 新型車
【三菱 ギャランフォルティス ラリーアート 詳報】微妙なポジショニング…狙いは北米?
【三菱 ギャランフォルティス ラリーアート 詳報】微妙なポジショニング…狙いは北米? 全 5 枚 拡大写真

三菱自動車『ギャランフォルティス』の最上級グレードとして追加された「ラリーアート」。そのスタイリングはフォルティスというよりも『ランサーエボリューションX』に近く、パワートレインもランエボと同じタイプがディチューンされて搭載されている。

【画像全5枚】

このラリーアートの価格は298万2000円と、ランエボXのSST車よりも76万円以上安く抑えられた設定だ。この価格差を考えればラリーアートが、非常にお買い得なクルマといえるのは間違いない。

ただし、ランエボが欲しいと思う人は、かなりの本格志向なハズ。たとえ76万円安くてもラリーアートの性能では満足しないだろう。そしてスポーティなセダンが欲しいと思う人にとっては、フォルティスラリーアートのスタイリングやパワートレインは少し過激すぎるに違いない。

つまり、ギャランフォルティスラリーアートのポジショニングは、やや中途半端な印象に感じてしまうのだ。コストパフォーマンスは非常に高く、走りの性能も申し分ないのだが、どうしてもランエボXの廉価モデルに見えてしまい、プレミアムスポーツセダンという感じが伝わりにくい。

これをランエボXやフォルティスには設定されていない欧州向けの5ドアハッチバックで設計すれば多少の差別化は図られたと思うが、現状ではランエボ風フォルティスといった感じなので、微妙なポジショニングのクルマに見えてしまう。

販売比率的にも三菱ではフォルティス全体の1 - 2割と見込んでいる。

しかし、こういったポジショニングのモデルはアメリカでは意外に人気があるらしく、ラリーアートも北米での展開が予定されているようだ。日本では微妙なポジショニングだが、実はアメリカの一部のマニアには響くパッケージングに仕上がっているのだ。

フォルティスラリーアートの本当の狙いは、北米市場にあるのかもしれない。

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. ミズノ、カーボン技術活用の新フットギア「MOBILARIA β」発表…ジャパンモビリティショー2025
  3. コンセプトカーはいっさいナシ!前回とは180度違う、日産の展示から見えた「リアルへの追求」とは…ジャパンモビリティショー2025
  4. 3輪電動モビリティ「Raptor」、新デザインモデル初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. 自動車業界の“夢と現実” 日産、今期2750億円営業赤字見通し、トヨタは42車種128万台リコール[新聞ウォッチ]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る