【CEATEC08】ハチの行動解析を応用したロボットカー…日産

自動車 ビジネス 企業動向
【CEATEC08】ハチの行動解析を応用したロボットカー…日産
【CEATEC08】ハチの行動解析を応用したロボットカー…日産 全 5 枚 拡大写真

日産自動車は、最先端IT・エレクトロニクスの総合展「CEATEC JAPAN 2008」に出展すると発表した。

同社は2006年から自動車メーカーとして唯一同イベントに出展しており、今回は、ハチの行動解析を応用した衝突回避技術を実験モデルとして新たに開発したロボットカーなど、様々な最先端技術を出展する。

日産が開発したロボットカー『BR23C』は、東京大学先端科学技術研究センター生命知能システム分野の神崎・高橋研究室(神崎亮平教授)との共同研究の成果である昆虫の障害物回避機能を応用している。高さ・幅約60センチのBR23Cは、昆虫の行動解析をヒントにした次世代の自動車の衝突回避技術を搭載している。

日産の山下光彦副社長は「今回発表する技術をセーフティ・シールドの一番奥、つまり衝突が避けられない領域における回避技術に役立てたい」とコメントしている。

一方、同社ではイベント会場で「カーロボティクスと通信が拓くクルマの未来」をテーマに、同社の篠原稔常務が基調講演を行う。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサス『LM』対抗!これがメルセデスベンツ最高級ミニバン、『Vクラス』後継の最終デザインだ
  2. スバル『アウトバック』新型、約515万円から…年内米国発売へ
  3. レクサスの3列大型SUV『TX』、約845万円から…北米初の現地生産PHEVも設定
  4. トヨタの新型『ヤリスセダン』がタイで登場!「アティブ HEV」にはGRスポーツも
  5. 下請法が「取適法」に…2026年1月施行の改正ポイントは?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る