【F1シンガポールGP】決勝…ナイトレース初のウィナーはアロンソ

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
【F1シンガポールGP】決勝…ナイトレース初のウィナーはアロンソ
【F1シンガポールGP】決勝…ナイトレース初のウィナーはアロンソ 全 5 枚 拡大写真

史上初の夜間開催となったF1シンガポールGP。28日、ダウンタウンに美しく浮かび上がる光のサーキットで開催された決勝レースは、波乱の連続となった。

初めての試みとあって安全面などが心配されたが、序盤は落ち着いた立ち上がり。スタートも混乱なくポールポジションのフェリペ・マッサ(フェラーリ)がトップを守り、ルイス・ハミルトン(マクラーレン)、キミ・ライコネン(フェラーリ)が後を追う。

最初の波乱は14周目にルノーのピケjr.(ルノー)がクラッシュし、セーフティーカー導入。この機にタイミング良く、ニコ・ロズベルグ(ウィリアムズ)、ロバート・クビサ(BMW)がピットストップしたが……。

やがてピットレーンがオープンになり、トップ集団が続続とピットイン。その中で最初にピットに入ったマッサは、なんと給油リグが外れていないにも関わらずスタートしてしまい、給油ホースを引きずって走行してしまう。結局マッサはドライブスルーペナルティを受けて戦線から脱落。

さらに暫定トップに立っていたロズベルグとクビサはピットに入るタイミングが早すぎたために、10秒ストップのペナルティを受けた。そんな混乱の続くなかトップに立ったのは15番手スタートのフェルナンド・アロンソ(ルノー)だった。

終盤、マッサがコースオフして戻ろうとした瞬間に交錯したエイドリアン・スーティル(フォース・インディア)がクラッシュし、2度目のセーフティーカーが入る。さらに残り4周という時点でライコネンがターン10で縁石に乗り上てげクラッシュしてしまった。

結果、アロンソが今季初優勝を飾り、ロズベルグが2位。自滅したフェラーリ勢を尻目にサバイバルレースを生き残ったハミルトンが3位に入った。

日本勢の活躍は、トヨタのティモ・グロックが4位に入ったほか、ウィリアムズの中嶋一貴も8位入賞を果たし、ホンダのジェンソン・バトンが9位で完走。トヨタのヤルノ・トゥルーリ、ホンダのルーベンス・バリチェロはリタイアしてしまった。

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  2. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  3. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  4. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る