【VW ティグアン 試乗】デブ化傾向まっしぐら…岩貞るみこ

試乗記 国産車
【VW ティグアン 試乗】デブ化傾向まっしぐら…岩貞るみこ
【VW ティグアン 試乗】デブ化傾向まっしぐら…岩貞るみこ 全 6 枚 拡大写真

VW『ティグアン』、横幅1800mm越えの、どこがコンパクトなのよと言いたいけれど、日本のSUVも北米ユーザー重視のデブ化傾向まっしぐら。まあ、このクラスはだれも日本人のことなんて思っちゃいなくってよ。

ただ、この戦略的な価格設定は十分に魅力的。そしてデザインも目つきがね、VWにしてはかなりがんばったし可愛いと思います。

さらに、VWらしさといえば、そのボディ剛性でしょう。いえ、つぶれるとかつぶれないとかじゃなくて。乗ったときの振動とかが違うって話です。路面の細かな段差を上手にいなして、しかもそれをぴたっと抑える。サスペンションもいいけれど、そういう振動を車内に伝えない技術というのは、VWはずば抜けていますね。ボディ剛性がいいと、こういうところにしっかりと現れるわけです。

カラダにやさしいし、音の不快さもないから耳にもやさしい。長距離走ったら、疲労感はそうとう違います。そろそろ長距離が厳しい年齢に突入した私には、とっても好感がもてます。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★

岩貞るみこ|モータージャーナリスト/エッセイスト
女性誌や一般誌を中心に活動。イタリア在住経験があり、グローバルなユーザー視点から行政に対し積極的に発言を行っている。主にコンパクトカーを中心に精力的に取材中するほか、最近はノンフィクション作家として子供たちに命の尊さを伝える活動を行っている。JAF理事。チャイルドシート指導員。国土交通省安全基準検討会検討員他、委員を兼任。

《岩貞るみこ》

岩貞るみこ

岩貞るみこ|モータージャーナリスト/作家 イタリア在住経験があり、グローバルなユーザー視点から行政に対し積極的に発言を行っている。レスポンスでは、女性ユーザーの本音で語るインプレを執筆するほか、コラム『岩貞るみこの人道車医』を連載中。著書に「未来のクルマができるまで 世界初、水素で走る燃料電池自動車 MIRAI」「ハチ公物語」「命をつなげ!ドクターヘリ」ほか多数。2024年6月に最新刊「こちら、沖縄美ら海水族館 動物健康管理室。」を上梓(すべて講談社)。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「通勤とか買い物にちょうどよさそう」オシャレ系特定小型原付『ウォンキー』にSNSでは反響
  2. 満充電で3~4年間保管&50回以上のエンジン始動も、ナトリウム電池採用のジャンプスターター発売
  3. メルセデスベンツ『Vクラス』次期型は大胆チェンジ! 極上の移動空間を提案…上海モーターショー2025
  4. 「未来的で、乗り心地良さそう!」マツダの新型SUV『EZ-60』、SNSでは日本導入に期待の声
  5. 【VW ゴルフGTI 新型試乗】自動車を運転することが楽しかった時代に引き戻される…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. ホンダと「3COINS」がコラボ、名車『S800』や『N360』イラストのTシャツなど限定販売
  4. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  5. 東レ、偏光サングラスでの利用を可能にする新たなHUD技術を開発…フロントガラス全面展開も視野に
ランキングをもっと見る