【VW ティグアン 試乗】デブ化傾向まっしぐら…岩貞るみこ

試乗記 国産車
【VW ティグアン 試乗】デブ化傾向まっしぐら…岩貞るみこ
【VW ティグアン 試乗】デブ化傾向まっしぐら…岩貞るみこ 全 6 枚 拡大写真

VW『ティグアン』、横幅1800mm越えの、どこがコンパクトなのよと言いたいけれど、日本のSUVも北米ユーザー重視のデブ化傾向まっしぐら。まあ、このクラスはだれも日本人のことなんて思っちゃいなくってよ。

ただ、この戦略的な価格設定は十分に魅力的。そしてデザインも目つきがね、VWにしてはかなりがんばったし可愛いと思います。

さらに、VWらしさといえば、そのボディ剛性でしょう。いえ、つぶれるとかつぶれないとかじゃなくて。乗ったときの振動とかが違うって話です。路面の細かな段差を上手にいなして、しかもそれをぴたっと抑える。サスペンションもいいけれど、そういう振動を車内に伝えない技術というのは、VWはずば抜けていますね。ボディ剛性がいいと、こういうところにしっかりと現れるわけです。

カラダにやさしいし、音の不快さもないから耳にもやさしい。長距離走ったら、疲労感はそうとう違います。そろそろ長距離が厳しい年齢に突入した私には、とっても好感がもてます。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★

岩貞るみこ|モータージャーナリスト/エッセイスト
女性誌や一般誌を中心に活動。イタリア在住経験があり、グローバルなユーザー視点から行政に対し積極的に発言を行っている。主にコンパクトカーを中心に精力的に取材中するほか、最近はノンフィクション作家として子供たちに命の尊さを伝える活動を行っている。JAF理事。チャイルドシート指導員。国土交通省安全基準検討会検討員他、委員を兼任。

《岩貞るみこ》

岩貞るみこ

岩貞るみこ|モータージャーナリスト/作家 イタリア在住経験があり、グローバルなユーザー視点から行政に対し積極的に発言を行っている。レスポンスでは、女性ユーザーの本音で語るインプレを執筆するほか、コラム『岩貞るみこの人道車医』を連載中。著書に「未来のクルマができるまで 世界初、水素で走る燃料電池自動車 MIRAI」「ハチ公物語」「命をつなげ!ドクターヘリ」ほか多数。2024年6月に最新刊「こちら、沖縄美ら海水族館 動物健康管理室。」を上梓(すべて講談社)。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  4. Uber Taxi、埼玉県で初のサービス開始…千葉県でも大幅エリア拡大
  5. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る