【日産 ムラーノ 新型発表】プレミアムSUV化

自動車 ニューモデル 新型車
【日産 ムラーノ 新型発表】プレミアムSUV化
【日産 ムラーノ 新型発表】プレミアムSUV化 全 8 枚 拡大写真
日産のミディアムハイクラスSUV『ムラーノ』が9月29日、フルモデルチェンジされた。北米では今年1月にすでに発売が開始されているが、ユーザーの反応はおおむね好評。今夏のガソリン高騰でSUVの販売が世界的に減速するなど市場環境は決して良好ではないが、強化された商品力を武器に日本国内では月販900台を目指す。

今回のムラーノのフルモデルチェンジは、スタイリングを見てもわかるように、基本的には旧型のキャラクターを継承する、いわゆるキープコンセプト型。が、単なる旧型のブラッシュアップではなく、良いポイントには磨きをかける半面、要改善と思われる点についてはかなり大幅な刷新が図られている。

「新型ムラーノのコンセプトは“プレミアム性”です。カーヴェシャス(曲線的)、モバイル(ダイナミックさ)、スウィート(心地よさ)の3つをキーワードに、どのようなSUVに仕立てるべきかを考えました」

新型ムラーノの商品企画を担当した渡辺敏康氏は、企画意図についてこう語る。旧型ムラーノは02年に北米で発売され、月間販売台数は平均約8000台と、良好なセールスを続けてきた。とくにエクステリアのダイナミックなデザインがユーザーから好評を博した半面、質感の低さ、とくに内装のそれについて改善を望む声が多かったという。

「当初、われわれはムラーノの位置づけをカジュアルでスポーティなSUVと考えていました。ところが、いざ販売が始まってみると、北米におけるプレミアムSUVの代表格、トヨタのレクサス『RX』(日本名:トヨタ『ハリアー』)と競合するケースがしばしば見られたんです」

「そこで新型ムラーノでは、ダイナミックかつエレガントなエクステリアというキャラクターはそのままに、内外装の質感を徹底的に向上させ、心地よさに直結する静粛性や乗り心地についてもベストと言えるレベルに仕上げました」

《井元康一郎》

井元康一郎

井元康一郎 鹿児島出身。大学卒業後、パイプオルガン奏者、高校教員、娯楽誌記者、経済誌記者などを経て独立。自動車、宇宙航空、電機、化学、映画、音楽、楽器などをフィールドに、取材・執筆活動を行っている。 著書に『プリウスvsインサイト』(小学館)、『レクサス─トヨタは世界的ブランドを打ち出せるのか』(プレジデント社)がある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『レガシィ』生産終了、米工場から最終モデルがラインオフ…36年の歴史に幕
  2. 日産『マイクラ』新型、全車EVで約320万円から…英国で予約開始
  3. トヨタと別れ独自開発? BMW『Z4』次期型の最終デザインを占う!
  4. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  5. 次世代バイオディーゼル、2050年カーボンニュートラルへ…期待される理由とは?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る