三洋電機と新日石、薄膜太陽電池の事業化に向けて協議

自動車 ビジネス 企業動向

三洋電機と新日本石油は9月30日、今後市場が拡大することが予想される薄膜太陽電池の分野で、事業化に向けて合弁会社を設立するための具体的な協議を開始することで合意した。

薄膜太陽電池は、現在市場が急拡大している太陽電池の中でも、最も安価なコストの実現が見込まれる太陽電池で、既存の太陽電池メーカーだけでなく、異業種からの参入が急増している。

三洋電機は、現在世界最高レベルのセル変換効率を実現するHIT太陽電池を製造販売しているが、さらなる太陽電池事業の拡大を図るため、薄膜シリコン太陽電池の技術開発を進めてきた。HIT太陽電池に関しては、今後も三洋電機単独での事業拡大を推進するが、薄膜太陽電池に関しては、今後早期に主力事業に育てるために必要な技術、投資を考慮し、同事業を次期事業の柱のひとつとして検討している新日本石油との共同出資会社を設立することで検討を進める。

新日本石油は、総合エネルギープロバイダーとして燃料電池、太陽電池、蓄電池等新エネルギー関連事業を次期事業の柱の一つと位置づけている。低発電コストを実現する薄膜シリコン太陽電池を安定調達し、国内大規模発電や公共産業向けの用途開拓ならびに住宅用途への投入を推進する方針で、この分野の太陽電池で技術を持つ企業との協業が必要であると判断、三洋電機との共同出資会社の設立について検討を進めることにした。

三洋電機と新日本石油の両社は、両社の持つ事業戦略とリソースを背景に、高性能・低コストの薄膜太陽電池を2010年度中に事業化する方針で、2009年4月に共同出資会社を設立するため、詳細の検討に入る。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  3. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  5. 狭い道! 制限1.7m、昔からあったのが「42条2項道路」…東京都小金井市
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る