【パリモーターショー08】マツダ ロードスター マイナーチェンジ

自動車 ニューモデル モーターショー
【パリモーターショー08】マツダ ロードスター マイナーチェンジ
【パリモーターショー08】マツダ ロードスター マイナーチェンジ 全 12 枚 拡大写真

マツダは10月2日、パリモーターショーで『MX-5』(日本名『ロードスター』)のマイナーチェンジモデルを発表した。内外装の変更だけでなく、走行性能もアップ。「人馬一体」のコンセプトにいっそうの磨きをかけての登場だ。

外観は大幅に変わったフロントマスクに注目したい。グリルは開口部を大きく取るとともに、マツダ車に共通する5角形に形状を変更。さらにヘッドランプは切れ長の新デザインとなり、従来よりもシャープなイメージに変身した。

ボディサイドではアルミホイールやサイドシルのデザインを変更。リアは新デザインのバンパーを採用した。ボディサイズは全長4020×全幅1720×全高1245(ハードトップは1255)mm。従来よりも全長だけ25mm大きくなっている。

ソフトトップとハードトップで外観の意匠を細かく差別化しているのもポイント。グリルはソフトトップがフィン状。これに対して、ハードトップはクロームで縁取ったメッシュだ。リアのハイマウントストップランプは、ソフトトップが赤、ハードトップはクリア。ヘッドランプ内部の処理もソフトトップとハードトップで変えている。ハードトップを上級移行させようというマツダの狙いが見てとれる。

そんなマツダの戦略が如実に現れているのが、ハードトップの静粛性向上だ。制振材や遮音材の追加によって、ルーフを閉じた状態の車内騒音は、従来よりも2.1デシベル低減させているという。

インテリアはインパネ表面の仕上げをピアノブラックからダークシルバーに変更。空調ダイヤルにシルバーリングを装着するなど、質感を向上させた。メーターも視認性がアップ。ドアやセンターのアームレストがソフトパッド仕上げとなったのも変更点だ。

メカニズム面では2リットル直4エンジンがピストンのフルフロート化や鍛造クランクシャフトの採用を実施。6速MT仕様の最大出力発生回転数は300rpm引き上げられ7000rpmに。また、欧州初登場の6速AT仕様も含めた2リットル全車が、レブリミットを500rpmアップさせ、7500rpmという高回転まで許容するようになった。6MTは1 - 4速ギアのトリプルコーンシンクロの一部にカーボンコートを実施。さらに、全車がフロントのロールセンター高を26mm下げる改良を受けた。ドアにはクロスメンバーを追加するなど、ボディの補強も行われている。

日本が世界に誇るオープンスポーツ、マツダロードスター。歴代モデルが熟成を深めてきたように、現行型もまた一歩、着実な進化を遂げている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 新型フォレスター半端ないって! 純正用品で大変身、日本初披露“サンドカラー”のクロストレックが登場…東京アウトドアショー2025
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
  5. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る