【シトロエン C5 試乗】407 や C6 とは違う“生き物”…松田秀士

試乗記 国産車
【シトロエン C5 試乗】407 や C6 とは違う“生き物”…松田秀士
【シトロエン C5 試乗】407 や C6 とは違う“生き物”…松田秀士 全 5 枚 拡大写真

プジョー『407』、シトロエン『C6』と同じプラットフォームを使用しているとのことだが、その印象は三車三様。まるで違う生き物だ。そう、まるで生き物のようにサスペンションが動く。

【画像全5枚】

ダンパーやコイルスプリングを使わずに、スフィアと呼ばれるガスとオイルを圧入したタンクをECUでコントロールしてサスペンションを動かす。直進状態ではどこまでも柔らかく路面の凸凹を拾いボディをフラットに保ち、コーナーリング速度に比例して腰のある硬さに変化する。旋回中も凸凹を吸収し、ピッチングは微小。

スポーツモードにすると、最初はノーマル時と何も変わらないソフトな乗り味だが、運転手の技量を学習して次第に変化しボクのハード走行にも見事に応えた。FFのくせに操舵量が小さく、修整舵も少ない。また、なんでもないと思っていたシートのホールド性も高い。

室内の静粛性は、ドイツ車やトヨタ車のような密閉感による効果ではない。必要な外の音をきちんと伝えながら、雑音をカットしている。だから、閉塞感を覚えない。他のどのクルマにもない個性を持った大変印象に残る1台だった。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★

松田秀士|レーシングドライバー/モータージャーナリスト/僧侶
スローエイジングという独自の健康法で53歳の現役レーシングドライバー! スーパーGTをランボルギーニ・ガイヤルドで戦っている。INDY500など海外レース経験も豊富で、確かな知識と国際感覚でクルマの評価を行う。2008-2009日本カーオブザイヤー選考委員。

《松田秀士》

松田秀士

成仏する直前まで元気でクルマを運転できる自分でいたい。「お浄土までぶっ飛ばせ!」をモットーに、スローエイジングという独自の健康法を実践する。これまでにINDY500に4度出場し、ルマンを含む世界4大24時間レース全てに出場経験を持つ。メカニズムにも強く、レースカーのセットアップや一般車の解析などを得意とする。専門誌等への寄稿文は分かりやすさと臨場感を伝えることを心がけている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. スクーターに求めるのは日常か、非日常か? “個性つよつよ”な2台、ヤマハ『NMAX155』とホンダ『ADV160』を徹底比較!
  3. 話題の日産の新型セダン『N7』がお目見え! 日本導入に期待せざるを得ない…ジャパンモビリティショー2025
  4. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  5. シトロエンの超小型EV『アミ』、初のマットブラック仕様「ダークサイド」登場…約157万円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る