ホンダ、モトクロス競技車 CRF150R、CRF150R II デザイン変更

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
ホンダ、モトクロス競技車 CRF150R、CRF150R II デザイン変更
ホンダ、モトクロス競技車 CRF150R、CRF150R II デザイン変更 全 1 枚 拡大写真

ホンダは、モトクロス競技の初級者から上級者まで幅広いユーザーに向けた、扱いやすい車体サイズのモトクロス競技専用車『CRF150R』と大径ホイールを装備した『CRF150R II』のグラフィックデザインを変更し、ともに11月14日より発売する。

「CRF150R」「CRF150R II」は、数々のレースで培った先進技術を熟成させ投入した、ホンダのモトクロス競技専用車『CRF450R』や『CRF250R』譲りの、力強い出力特性を備えた4ストロークエンジンを、足着き性に優れた扱いやすいサイズの車体に搭載し、好評を得ているモデルである。

水冷・4ストローク・4バルブ・150ccエンジンは、1本のカムシャフトですべての吸排気バルブを駆動させるホンダ独創のユニカムバルブトレイン機構を採用。コンパクトで高効率なエンジンを扱いやすい車体サイズのセミダブルクレードルフレームに搭載。軽量でコンパクトな前・後輪のブレーキシステムや、フロントに倒立式、リアにはプロリンク式を採用したサスペンションシステムなど、本格的な装備を施したモトクロス競技専用車としている。

スタイリングは、ホンダのモトクロス競技専用車に共通の鮮やかなエクストリームレッドのラジエーターシュラウドや、スリムな前・後フェンダーを採用するなど、速さや力強さを主張するアグレッシブなデザインを踏襲している。

今回のグラフィックデザイン変更では、「CRF450R」「CRF250R」と共通のデザインを採用。シート上面表皮まで赤を使うことで、「Red Honda」を強力にアピールしている。リアサスペンションのスプリング色は、イエローからシルバーに変更することで、商品魅力を向上。

また、今回MFJ(日本モーターサイクルスポーツ協会)のレギュレーション変更に伴い、マフラー内部の仕様変更に加え、マフラーエンドの絞り径を変更。排気騒音の低減を図っている。

《宮崎壮人》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 水平対向8気筒エンジン搭載バイクが登場…5月の二輪車まとめ
  2. デリカ『D:6』が登場⁉ 三菱 D:5 がフルモデルチェンジへ…5月の新型車スクープまとめ
  3. スズキ『カプチーノ』復活! 新型スポーツカー情報
  4. AT車も大幅出力アップ…ブリッツから『ジムニー』用・専用ECU付きボルトオンターボシステムが登場
  5. BMWが「iDrive」システムを改良…今夏から欧州で
  6. [15秒でわかる]スバル『BRZ』販売終了…新型の行方は
  7. 日産、新型ミニバン『タウンスター・エバリア』を欧州で発表…5月の新型車まとめ
  8. PIAAからヘッド&フォグ用LEDバルブ 6000K「超高輝度」シリーズ・5製品が登場
  9. ジープの新型EV『ワゴニアS』、オフロード仕様を提案…「トレイルホーク」発表
  10. スバル『BRZ』現行モデルが生産終了、新型登場かマイナーチェンジか
ランキングをもっと見る