【VW ティグアン 詳報】充実した装備も魅力

自動車 ニューモデル 新型車
【VW ティグアン 詳報】充実した装備も魅力
【VW ティグアン 詳報】充実した装備も魅力 全 7 枚 拡大写真
ドイツの主要メーカーとしては初の2リットル以下のSUVとなるフォルクスワーゲンの『ティグアン』。その車両本体価格は360万円と、輸入SUVとしては手頃なプライスを掲げている。

それでいながら装備類が非常に充実しているも魅力だ。さすがにナビゲーションを標準装備するまでにはいたらなかったが、リヤビューカメラや後方の映像を映し出すモニター付きオーディオは標準装備されている。

さらにアクセルを踏み込むだけで自動的にリリースされる、エレクトロニックパーキングブレーキも装備される。このパーキングブレーキにはオートホールドモードも用意されており、それを使えば信号待ちなどで一旦停止した際にブレーキペダルから足を離してもブレーキを保持してくれるので非常に楽だ。

他にもバイキセノンへッドライトはもちろん、ステアリングの舵角に応じて進行方向を照らしてくれるスタティック&ダイナミックコーナリングライトなども装備されている。

フォルクスワーゲングループジャパン マーケティング統括部の丸岡直樹さんは「ティグアンは国産のコンパクトSUVと比較すると価格は多少高めですが、充実した装備内容を考慮していただければ国産SUVとも十分に競争力があると思っています」

「優れた走行安定性や欧州車独特のプレミアム感の高さは国産車にはない魅力ですので、現在国産車にお乗りのお客様にも積極的に訴求していきたいと考えています」とコメント。

実際に国産のSUVでも上級グレードの4WDとなれば300万円近いプライスとなる。国産車では2.4リットルを採用するモデルが多い中でティグアンは2リットルとなるが、2.8リットル並みのトルクを発生してくれる秀逸なターボを採用しているので、動力性能面でもアドバンテージがある。

パワートレインや装備の充実度、プレムアム感の高さなどを総合的に考慮すればティグアンの360万円という価格は非常にお買い得といえるだろう。

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
  4. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  5. ブリッド、高級スウェード調生地採用の新型リクライニングシート「ガイアススリー・レイムス」発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る