【スタッドレスガイド'08】ミニバンでもブラックアイスが怖くない…トーヨータイヤ ウインタートランパスMK4

自動車 ニューモデル 新型車
【スタッドレスガイド'08】ミニバンでもブラックアイスが怖くない…トーヨータイヤ ウインタートランパスMK4
【スタッドレスガイド'08】ミニバンでもブラックアイスが怖くない…トーヨータイヤ ウインタートランパスMK4 全 6 枚 拡大写真

トーヨータイヤの冬用タイヤのテストコースは北海道のサロマにある。Lサイズミニバンの代表格、トヨタ『エスティマ』に装着された『ウインタートランパスMK4』のインプレッションをお伝えしよう。

まずはコースの概要だが、ここはアップダウンとカーブが絡んだとても難しい設定のハンドリングコース。路面も圧雪路からつるつるのアイスバーンまで一般道のワインディングロードを模したコースが組み合わされ、総合試験路の位置づけだ。このほかにスケートリンクの何倍もある平面の四角いスペースのアイスバーンコースもある。

一般ドライバーが冬道で一番心配なのはアイスバーンである。このアイスバーンでもウインタートランパスMK4は安心感があった。グリップ内で走れる限界が高いからだ。スノー路面よりグリップは落ちるのは当然だが、限界付近の挙動も穏やかだった。いきなりつるんッと行ってしまうのではなく、限界を超えたところでも滑りが穏やかで、コントロールできる範囲が広いと感じだ。これは吸水クルミックスゴムの効果だろうか。

ミニバンはセダンに比べて重量級で重心も高いクルマであるが、アイスバーンでそのデメリットをあまり感じることなく走れたのが好印象。

スケートリンクのようなアイスバーンコースでは、パイロンを目印に大きなスラロームを描いて走ったが、このときハンドルを大きく切り込んだところまで応答性が生きているのがよい。ハンドルに頼ってドライビングした場合でも、かなり深いところまでついてくるから安全である。

またアクセルコントロールも有効だ。アクセルペダルを踏み込んでいくとややコースをふくらみ気味のラインになるアンダーステアで、アクセルペダルを戻していくと、よりハンドルが利くようにノーズをインに向けてくる。このアクセルコントロールとハンドルの利きをうまく使って走ると、大きなスラロームのライン取りも自在にできてしまうのだ。

ここまでアイスバーン路面のグリップが強くコントロール性もよければ、一般道のワインディングロードや交差点のブラックアイスを怖がらなくてもすむだろう。

氷上性能IMPRESSION雪道性能IMPRESSION
PROFILE試乗MOVIE
タイヤ徹底ガイドTOP

《こもだきよし》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. 「衝撃の価格」中国メーカーの大型3列シートSUVが話題に!「むしろ経営が心配」の声も
  3. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
  4. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  5. 新型ドゥカティ『パニガーレV2S』日本上陸に「スイングアームアームすげー」「日本じゃ全力は使えない」など驚きの声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る