【日産 ムラーノ 新型発表】4人で乗れば180cm+・90kg+でもゆったり

自動車 ニューモデル 新型車
【日産 ムラーノ 新型発表】4人で乗れば180cm+・90kg+でもゆったり
【日産 ムラーノ 新型発表】4人で乗れば180cm+・90kg+でもゆったり 全 6 枚 拡大写真

9月29日に販売を開始した日産『ムラーノ』。180cm+・90kg+の記者が乗り込んで体で実測してみた。

ドアは90度近く開く上に、ヒップポイントも高めなのでかなり乗り降りしやすい。ただし、それはある程度体格のある方の話と思われる。全高が1700mm、フロア高は1255mmなので、大雑把にいってフロア地上高は445mm。助手席は同じ、後席も変わらないので、子供やお年寄りが乗り込む際は「ヨイショ」となるのではないだろうか。

ムラーノの特徴は、乗るまでは4輪駆動車のタフなイメージだが、乗るとそれが一変すること。高級さや上質感がとてもあふれる車内なのだ。これほど内と外でイメージの違うクルマというのもあまりないように思う。天井までの高さは、手のひら2枚分ぐらいの余裕はある。また、ドライビングポジションが高めなので、ヒザ周りとステアリングの干渉もあまりないし、足下の広さも特に問題はない。非常に運転しやすいはずだ。

助手席も同様で、居住性に関して気になる点はほとんどなし。左前輪のタイヤハウスの影響で、若干左足の置き場が気にならないでもない、というところか。車内幅は1550mmで、運転席・助手席間もかなり余裕があり、その間にあるヒジ掛けも太めだ。しかし、記者クラス2名が腕を置くには少し幅が足りない。また、シフトノブがインパネではなくヒジ掛け前方にあるので、記者クラスが助手席でヒジ掛けにでんと腕を置いてしまうと、ドライバーのシフトチェンジを邪魔してしまう恐れがある。

後部座席は、前列以上にかなり高さに余裕がある。一方、室内幅は前列ほどではないが、それでも1380mm。3人掛けなのだが、さすがに記者クラスは厳しいとしても、女性や子供ならまず問題ないはずだ。記者クラスが後席に座る場合はふたりまでにし、中央から太いヒジ掛けを引き出して、ゆったりと行くのがベストだろう。

《デイビー日高》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. スズキの人気トールワゴン『ソリオ』開発責任者が語る、「顔だけじゃない」マイナーチェンジの真価
  3. ニックネームは“赤いコスモ”、50年前に登場した2代目ロータリースポーツ【懐かしのカーカタログ】
  4. 狭い道! 制限1.7mでコンクリートブロック付き、道幅は5mあるけど?…東京都板橋区
  5. 日産の第3世代e-POWER搭載、『キャシュカイ』が無給油で英国縦断に成功
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る