【新聞ウォッチ】“暴走”する高速料金値引き合戦

モータースポーツ/エンタメ 出版物

気になるニュース・気になる内幕…今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップ、内幕を分析するマスメディアクルージング。

2008年10月21日付

●国内最大級の太陽光発電、東電と川崎市が建設へ(読売・2面)

●高速料金、「終日」半額案 財源4千億 - 5千億円 民主と値下げ合戦(朝日・1面)

●しぼむ中国景気,需要減、雇用に波及(朝日・2面)

●日産、米向け大幅減産、国内2工場、2 - 3割(朝日・13面)

●景気「弱まっている」月例報告、6項目下方修正(毎日・1面)

●08年米大統領選、焦点・州を行く:オハイオ州、GM工場閉鎖 漂う中間層(東京・7面)

●国内出荷 ハイブリッド車最高、昨年度自工会調べ 9万500台に(日経・13面)

●タイ第二工場、ホンダが稼働(日経・13面)

●住友化学元社長、経団連元副会長 土方武氏死去 93歳(日経・39面)

ひとくちコメント

政府・与党が打ち出した緊急経済対策として、東名などの高速道路で実施している休日や深夜料金割引きを、今度は「平日・休日を問わず終日半額」とする案が浮上しているという。きょうの朝日が1面で「総選挙意識大盤振る舞い」の記事として報じている。

それによると、料金引き下げを拡充するのは、景気対策で物流コストを下げるのが狙い。ETC(自動料金収受システム)の設置車両が対象で、必要な財源は4000億 - 5000億円の模様となる模様。民主党案では来年度からガソリン税の暫定税率を廃止し、段階的に「高速道路無料化」を打ち出しているおり、その対抗案とも思える。

日本の高速料金は世界一高いとされている。高速道路料金の値引きを総選挙の目玉とするのは如何なものだが、与野党の“暴走”が国民にもメリットを享受できるならば大歓迎だ。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  3. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  4. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  5. 「昭和のオート三輪風に…」ソーラーパネル搭載3輪EV『スリールオータ』に注目!「なんか可愛い」とデザインを評価する声も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る