【スズキ スプラッシュ 発表】180cm+・90kg+にピタっと来る運転席

自動車 ニューモデル 新型車
【スズキ スプラッシュ 発表】180cm+・90kg+にピタっと来る運転席
【スズキ スプラッシュ 発表】180cm+・90kg+にピタっと来る運転席 全 7 枚 拡大写真

スズキが21日に発表した、同社初の自社ブランド輸入車『スプラッシュ』。ハンガリーの子会社マジャールスズキ製で、軽自動車プラスの小型ボディながら、欧米人にも応えられる広い室内空間をうたっている。そんな同車に、180cm+・90kg+の巨漢記者が乗り込んでみた。

まずは運転席。ドア開度は80度以上あると思われ、またヒップポイントが地上高で620mmと高く、記者でもすんなりと座れる。スズキのクルマとはいえ、本来は欧米向けに設計された車体なので、ステアリングを握ってペダル類に足を置いた時のフィット感は、手足や胴の寸法の違いの理由であまりないのではないかと予想していた。これが、いい意味で裏切られ、実にフィット感があるのだ。

ステアリングはチルト式で上下調節は可能だが、テレスコピック機能はないので、前後調節はできない。それでも、シートのスライド位置を調節して、ステアリングは上向きにいっぱいにして握ってみたら、ピタっと来た。ヒザ周りも特にぶつかるものはないし、視点に関しても問題ない。

ヘッドクリアランス(頭頂 - 天井間の距離)は、座高約1mの記者で、デフォルトのシート角度でもコブシを立てた状態でひとつ分以上の余裕(およそ10cmぐらい)。さすがに、188cmのダミー人形を座らせても、114mmの余裕があるとうたっているだけはある。もっとも、ダミー人形は欧米人体型のはずなので、それを計算に入れたとしても縦方向の余裕は実際にあった。ちなみに、全高は1590mm。

横方向に関しては幅には問題ないが、車体中央側のヒジ掛けは運転席も助手席もないのが気になるところ。細くてもいいので、引き倒すタイプを着けてもらえればよかったかと思う。

足下については、スペースの問題はないものの、ブレーキペダルが少し小さめな気がする。左足ブレーキも考慮して、もう少し大きめにしてもらえればよかった感じだ。

《デイビー日高》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  3. これで公道走行可能だと? BMW『M2 トラック・パッケージ』がニュルに出現!
  4. 「衝撃の価格」中国メーカーの大型3列シートSUVが話題に!「むしろ経営が心配」の声も
  5. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る