ETCレーンの通過速度抑制…NEXCO西日本も実施

エコカー 燃費
ETCレーンの通過速度抑制…NEXCO西日本も実施
ETCレーンの通過速度抑制…NEXCO西日本も実施 全 1 枚 拡大写真

NEXCO西日本では、ETCレーン内の通過速度抑制対策を順次全域に展開していくと発表した。2008年度末までにNEXCO西日本管内の20%の料金所で開閉バーの挙動を遅らせる通過速度抑制対策を実施、2009年度末までには全域で展開するとしている。

ETCレーンへは20km/h以下に減速して進入し、徐行して通行するのだが、現状はこれを大きく超過する速度で走行している利用者が多い。

ETCレーンを20km/hを超える速度で通行した場合、通信が正常にできなかった場合に開閉バーへ接触の恐れがあり、また、複数の車両による追突事故もあり、安全に走行するためには、すべての車両の速度を抑制する必要がある。

今回の対策では、ETC開閉バーの開信号を送信する車両検知器の反応時間を遅らせレーン内最大通過可能速度を低減させる。車両検知器を通過し開閉バーが作動するまでの時間は標準で0.5秒以下となっているが、この時間を約1.0秒程度とする。

2007年度、山陽自動車道・姫路西料金所で取り組んだETCレーンの開閉バーの挙動を遅らす対策が有効であることがわかっている。試行前後でETCレーンへの高速進入車両が半減し、また全体的に速度が低下したため、開閉バーへの接触率も減少している。

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  2. いま“軽さ”で効くのはどこだ!? ホイール・バッテリー・素材置換で走りは変わる~カスタムHOW TO~
  3. 「外付けDSP」が突如、人気に。「ハイエンド・カーオーディオ」の熱が再燃![車載用音響機材変遷史]
  4. 洗車で「水シミZERO」、水道に取り付けるだけで純水を生成…サンコーが発売
  5. ルノー『ルーテシア』新型、9月8日世界初公開へ…IAAモビリティ2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る