PS3『グランツーリスモ5プロローグ』Spec III…新型に同梱

モータースポーツ/エンタメ ゲーム
PS3『グランツーリスモ5プロローグ』Spec III…新型に同梱
PS3『グランツーリスモ5プロローグ』Spec III…新型に同梱 全 7 枚 拡大写真

ソニー『PLAYSTATION 3』用ドライビングシミュレーター『グランツーリスモ5プロローグ』。10月に入って3度目の無料大幅アップデートが行われ、最新版「Spec III」となった。

アップデート内容の目玉が、最新車種3台の追加(計74台)。34台が一気に追加された今年3月の「Spec II」へのアップデート時に比べると少ないが、キラ星のようなスーパーカーばかりだ。

1車種目は、パリモーターショーで紹介されたコンセプトカー『GT by シトロエン』。グランツーリスモとシトロエンとのコラボレーションによって生まれた1台で、日本人がデザイナーである点も話題となった。2車種目は、同じパリモーターショーで国際デビューしたフェラーリ『カリフォルニア』。フェラーリの市販車としては初のV8エンジン搭載FRオープン2シーターだ。3車種目は7月のロンドンモーターショーで発表されたロータス『エヴォーラ』。2+2のシートレイアウトを有した、リアミッドシップのMRスポーツカーとなっている。

ゲーム内での価格は、GT by シトロエンが1億Cr.、フェラーリ カルフォルニアが3000万Cr.、ロータス エヴォーラが1000万cr.だ。

ゲームバランスおよびワイヤレスコントローラによる操作性の再調整も、今回は行われた。ゲームバランスの調整は、イベント自体の難易度と賞金額。難度が下がってクリアしやすくなったと同時に、賞金額が増やされたことでクルマの乗り換えをしやすくなった。

そのほか、タイムトライアルに関して、ペナルティによる速度制限を廃止し、タイム無効に変更。ドリフトトライアルに関しては、採点区間の見直しがなされ、スタート方式がローリングスタートに変更となった。そしてオプションに関するもので、「デバイス」にプレーヤー2用のキーアサインが追加されている。

Spec IIIは、30日に発売予定の新型PS3(80GBモデル)に、期間限定でブルーレイディスク版が同梱される予定だ。新型PS3の価格は3万9980円。

(C)Sony Computer Entertainment Inc. Manufacturers, cars, names, brands and associated imagery featured in this game in some cases include trademarks and/or copyrighted materials of their respective owners. All rights reserved. Any depiction or recreation of real world locations, entities, businesses, or organizations is not intended to be or imply any sponsorship or endorsement of this game by such party or parties. Produced under license of Ferrari Spa. FERRARI, the PRANCING HORSE device, all associated logos and distinctive designs are trademarks of Ferrari Spa. The body designs of the Ferrari cars are protected as Ferrari property under design, trademark and trade dress regulations.

《デイビー日高》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル初の小型クロスオーバーEV『アンチャーテッド』正式発表、2026年発売へ
  2. 大成建設、高速走行中の給電に成功、EV向け「無線給電道路」の実証実験で[新聞ウォッチ]
  3. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  4. ダムドから『ジムニーノマド』用のボディキットが3種登場!『ジムニーシエラ』用の新作「サウダージ」も注目
  5. 車内すっきり! ワンタッチでCarPlayがワイヤレスに、「OTTOCAST MINI」発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る