【スズキ スプラッシュ 発表】180cm+・90kg+…後席はもうちょっと

自動車 ニューモデル 新型車
【スズキ スプラッシュ 発表】180cm+・90kg+…後席はもうちょっと
【スズキ スプラッシュ 発表】180cm+・90kg+…後席はもうちょっと 全 9 枚 拡大写真

スズキが21日に発表した、『スプラッシュ』。小型車並みの外寸に対し、欧米人もOKという室内空間。手足の長さは負けるが、180cm+・90kg+の欧米人に近い体格の記者が助手席と後席に乗り込んで実測してみた。

まずは助手席。天井はコブシ縦ひとつ分(約10cm)以上の余裕があるのは、運転席と同様。横幅も問題ない。運転席を優先する余り、助手席のスペースを犠牲にしているようなことはなく、余裕を持って座れた。足下は、左フロントのタイヤハウスの影響が若干ながらあって、最初は左足のすわりが悪かったが、気にならない場所を見つけ出すことができた。ヒザ周りも特にきつかったり当たって痛かったりする場所などもない。

助手席で気になったのは、ドア内側のアームレスト。後端部分が急に狭くなるため、記者の場合、かなりシートを前に出さないと、ヒジを置きづらいのだ。また、窓を全開にしてヒジを車外に出すのも実はダメ。水の侵入を防ぐためと思われるが、パッキンが山になっていて、そこに腕を置くと結構痛いのだ。危ないので、走行中はヒジを出さないようにしましょう、ということもあるのかも知れない。

続いては後席。ヒップポイントが660mmとなっており、前席以上に座りやすい。ヒザ痛を抱えるお年寄りなどには、とてもいいのではないだろうか。前席との距離は、スペック上、デフォルト設定のシート位置で740mm(ヒップポイント間での計測)。記者の体格だと、あまり余裕がなく、バックシート背面にヒザが当たってしまった。しかし、背面はとても柔らかくてへこむので、実は気にならなかったりする。

一方、ヘッドクリアランスは前席ほどではないが、後席もかなり余裕がある。座高約1mの記者は、手のひら2枚分ぐらい。高さと横は問題ないので、2代目を出す際は、ぜひもう少し前後に余裕を持たせてみてはいかがだろうか。

《デイビー日高》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 軽オープンスポーツカー、2代目ダイハツ『コペン』が誕生!!
  2. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  3. 「さすが俺達の日産技術陣!」日産の新型EVセダン『N7』にSNS反応、「カッコ良すぎないか」などデザイン評価
  4. ヤマハの125ccスクーター『NMAX 125 Tech MAX』が世界的デザイン賞、ヤマハとしては14年連続受賞
  5. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る