ENEOSのセルフSS、携帯クレジット iD の利用が可能に

自動車 社会 行政

新日本石油は、ENEOSのセルフサービスステーションの利便性向上のため、10月から全国897万人の会員数を持つ「iD」が全国約850か所のセルフSSでの利用が可能となったと発表した。

同社では2006年11月から携帯クレジットの取り扱いを開始しており、「ビザタッチ」、「スマートプラス」、「QUICPay」の利用が可能となっているが、今回iDにも対応して利用者の利便性の向上を図る。

携帯クレジットは、利用金額の事前チャージの必要が無いポストペイ(後払い)方式の小額決済サービス。発行形態は主に携帯電話を利用する「モバイル型」とプラスチックカードを利用する「カード型」の2種類がある。

今回のiDの全国展開によって、1400万人を超える各サービスの会員に、サイン不要(購入金額により一部サービスで必要)、計量機前での決済完了といった携帯クレジットのもつ利便性をENEOSセルフSSで提供する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  2. 日産の新型SUV『テクトン』、写真公開…2026年発売へ
  3. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
  4. スバル『フォレスター』試乗して分かった日本車に対する本音とは…9月の試乗記ベスト5
  5. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る