【新聞ウォッチ】新車販売「減速」から「失速」状態へ

モータースポーツ/エンタメ 出版物

気になるニュース・気になる内幕…今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップ、内幕を分析するマスメディアクルージング。

2008年11月5日付

●米大統領選投票始まる(読売・1面)

●10月国内販売13%減 40年ぶり低水準(読売・2面)

●ダイハツ営業減益、09年3月期7年ぶり、原材料高で(読売・8面)

●冬のボーナス3.8%減、民間研究所調査(読売・8面)

●新車販売世界で失速、経済悪化拍車も(読売・9面)

●ダイハツ3万台減産(毎日・8面)

●独BMW62%減益、7-9月期(毎日・8面)

●GM7-9月期決算発表は7日(毎日・8面)

●ソニーと慶大人材育成、寄付講座や就職体験(産経・11面)

●環境企業イメージ国内首位はトヨタ、ネット意識調査(東京・9面)

●多目的SUV北米で生産打ち切り、スズキ小型車輸出に転換(日経・9面)

●変速機生産能力、140億円投じ6割増強 ホンダ浜松新工場、10年に(日経・11面)

●ブリヂストン58%減益、7-9月純利益(日経・17面)

ひとくちコメント

日米をはじめ世界の自動車販売が一段と冷え込んできた。10月の米国の新車販売台数は前年同月比31.9%減の83万8156台と2か月連続で100万台を割り込んだ。国内も軽自動車を除く新車販売台数は同13.1%減の23万3922台で、10月単月としては1968年以来、40年ぶりの低水準となった。

きょうの読売は「新車販売世界で失速」との大見出しで取り上げたほか、朝日は「車城下町急ブレーキ」、産経は「新車販売“底なし沼”」、東京も「新車販売さらに深刻化」などと、世界的な金融危機のあおりを受けて新車販売が「減速」から「失速」状態へ様変わりしたことを伝えた。

ただ、10月の軽自動車販売はダイハツなどの新車攻勢で同6.2%増の14万5444台と3か月ぶりに前年を上回り、過去5番目の高水準をキープした。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ヴェゼルの正解ホイールはこれだ!RAYS『HOMURA & RSS』の最新“純正適合ホイール”を一気見PR
  2. マツダ、新型電動SUV『EZ-60』を中国発売…約250万円から
  3. トヨタ『GRカローラ』に2026年型、米国は2グレード展開で今秋発売へ
  4. スズキの新型ハイブリッドSUV『インビクト』、インド安全性評価で最高の5つ星獲得
  5. 【ヤマハ YZF-R25 新型】人気の理由は「映えるデザイン」にあり! 進化する「Rの血統」とは
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る