【アウディ A4 試乗】気持ちよく曲がる…斎藤聡

試乗記 国産車
【アウディ A4 試乗】気持ちよく曲がる…斎藤聡
【アウディ A4 試乗】気持ちよく曲がる…斎藤聡 全 5 枚 拡大写真

先代に見られたノーズ重さがきれいに姿を消しノーズの動きがグッと軽快になっている。

4WDモデルの「クワトロ」は、前後重量配分の改善だけでなくトルク配分も基本、前40対後60となったことでアンダーステア傾向もグッと少なくなっている。その結果、ものすごく気持ちよく曲がるクルマになった。だからと言ってピキピキ動くような過敏な操縦性になっていないところがいい。

アウディと言えばクワトロといったイメージが強いが、FFモデルとなる「1.8T」の出来がいいのも新型『A4』の特徴だ。精度感の高い操縦性としっとりとした乗り味を持っており、魅力的なセダン(ワゴン)に仕上がっている。

搭載する1.8リットルエンジンはFSI化したことで高圧縮比を可能にし、ターボとの相性が高まっている。出足から力強い加速を見せてくれる。しかも、15km/リットルをコンスタントにマークする燃費のよさも備えている。

ワゴンモデルのアバントはアウディ得意科目。ラゲッジスペースの作り込み、使い勝手の良さは新型でもきっちり継承されており、これに加えバランスの良いエクステリアデザインも魅力のひとつと言えると思う。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★★

斎藤聡|フリーランス・ライター
学生時代に自動車雑誌の出版社でアルバイトを始め、それが高じて自動車雑誌編集部員となり、その後フリーの自動車ライターとなって現在に至る。クルマの「走る(走らせる)」という点に興味があり、走らせることの楽しさ、面白さを中心とした試乗レポートが多い。守備範囲は、軽自動車からセダン、RV、スポーツカー、チューニングカーまでなんでも。また、安全運転にも興味があり、安全運転スクールのインストラクターも務める。COTY選考委員。

《斎藤聡》

斎藤聡

特に自動車の運転に関する技術、操縦性に関する分析を得意とする。平たくいうと、クルマを運転することの面白さ、楽しさを多くの人に伝え、共有したいと考えている。そうした視点に立った試乗インプレッション等を雑誌及びWEB媒体に寄稿。クルマと路面との接点であるタイヤにも興味をもっており、タイヤに関する試乗レポートも得意。また、安全運転の啓蒙や普及の重要性を痛感し、各種セーフティドライビングスクールのインストラクターも行っている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 「日本版より洒落てる」2026年モデルの米国版トヨタ『カローラ』発表に、日本のファンも注目
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る