【アウディ A4 試乗】全グレード全開モード…金子達仁

試乗記 国産車
【アウディ A4 試乗】全グレード全開モード…金子達仁
【アウディ A4 試乗】全グレード全開モード…金子達仁 全 4 枚 拡大写真

最近のメルセデスに乗って感じるのは、「ずいぶんとまろやかになったなあ」ということ。岩のような剛性感よりも、ちょっとフランス車的な柔らかさが匂い立つようになった。

アウディはその逆。かつてあった女性的な気配がどんどんそぎ落とされ、鍛え上げられたマッチョになってきている。だからだろうか、アウトバーン追い越し車線におけるアウディのステイタスは右肩上がりを続け、いまやヒエラルキーの頂点に立つまでになった。

『Cクラス』や『3シリーズ』の場合、高価なトップグレードになるとググッとスポーツ度が高まってくるのだが、『A4』の場合、エントリーモデルでも相当に気合が入っている。言ってみれば、全グレード全開モード。固い岩の中心部に入り込んだような乗り心地は、“これぞドイツ車”という感じである。正直、いささかお値段がお高めかな、という気はするのだが、買って後悔する人はいないクルマだろう。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★★

金子達仁│スポーツライター
『サッカーダイジェスト』記者を経て、95年フリーとなりスペインに移住。96年に「ミズノ・スポーツライター賞」、97年に『28年目のハーフタイム』(文藝春秋刊)を上梓。沢木耕太郎、山際淳司以来のノンフィクション作家として注目を浴びる。活躍のフィールドはサッカーに限らず、人物ノンフィクション、グルメ、ギャンブル、音楽と多岐にわたる。

《金子達仁》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ベントレー史上最大のデザイン革命」初のコンセプトEVは、全長5m超えの3名乗りクーペ
  2. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  3. まさに水上のスポーツカー!ブラバスの「電動ジェットボード」登場、世界77台限定で340万円
  4. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  5. レクサス『LBX MORIZO RR』、イエロー映える限定車「Original Edition」価格は730万円
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る