【シトロエン C5 試乗】車がオーナーを選ぶ…松任谷正隆

試乗記 国産車
【シトロエン C5 試乗】車がオーナーを選ぶ…松任谷正隆
【シトロエン C5 試乗】車がオーナーを選ぶ…松任谷正隆 全 5 枚 拡大写真

先代の『C5』の乗り心地は、『C6』が登場してもなお、もっともシトロエンらしいシトロエンであった、と思う。運転していて酔いそうになったもの。

C6は大幅にそのふわふわ度合いを制限して、もはやコーナリングでは不自然なくらい傾かない車になっていた。そしてC5である。そのC6が古臭く感じられるほど

自然になった。自然でスポーティ。峠道での楽しさがC6との大きな違いだ。それでもハイドロニューマチックの動きは健在。ハイドロのスフィア以外、足元はプジョー『407』とほぼ同じというのに、まったく違う味付けになるのだから車は不思議だ。

エンジンは3.0リットルの方でも控えめ。ATは2種類。2.0リットル版は昔ながらの味のある学習機能付き4AT。3.0リットルの方は新世代6速AT。趣は違うが、どちらも新しいとはいえない。やはりこの車は足回りがすべてのような気がする。

分厚いシートに腰掛けるとずいぶん立派なクルマに乗っている錯覚を覚える。感覚的には『Sクラス』メルセデスのそれだ。走り出すと「ふわりふわり」とした感覚は確実にあり、またしても酔いそうになった。オーナーがクルマを選ぶのではなくて、車がオーナーを選ぶような、そんな車だ

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★

松任谷正隆|音楽プロデューサー、JAJ会員
1951年生まれ。慶應義塾大学文学部卒業。20歳頃からプロとしてスタジオプレイヤー活動を開始し、73年細野晴臣、鈴木茂らとグループ「キャラメル・ママ」を結成。解散後、「ティン・パン・アレー」を経て数多くのセッションに参加。松任谷由実をはじめ、松田聖子、吉田拓郎、ゆず、など多くのアーティストの編曲、プロデュースを手がけている。1986年より「カーグラフィックTV」のキャスターを務め、音楽とともにモータージャーナリストの道も歩み始める。著書に『職権乱用』『マンタの天ぷら』『僕の散財日記』など。

《松任谷正隆》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  2. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  3. フォード『ブロンコ』が60周年、初代をオマージュした記念パッケージが登場
  4. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  5. ブラバスが「いかつすぎる」新型スーパーカーを発表! 1000馬力の超絶パワーに「頭抜けてる」と驚きの声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る