【COTY 選考コメント】従来型の価値感、最後の傑作…西川淳

自動車 ビジネス 企業動向
【COTY 選考コメント】従来型の価値感、最後の傑作…西川淳
【COTY 選考コメント】従来型の価値感、最後の傑作…西川淳 全 2 枚 拡大写真

しょぼくれた時代だからこそ、迷うことなく日産『GT-R』に10点を投じた。確かに誰にでもオススメできるクルマじゃない。このクルマを最後に、クルマに対する従来型の価値感も変貌、もしくは終焉するかも知れない。来年のイヤーカーレースでは、はっきりそうなる。

けれども、今年一年を振り返ってみれば、GT-Rは、最もインパクトがあって、最も技術面で秀でており、最もパフォーマンスが素晴らしく、最も多くの人々の熱い視線を集め、日本のクルマ造り/モノ造りを改めて世界にアピールできた存在だった。

スタイリングから性能、そして価格的な面も含め、日本オリジナルの発想で世界と勝負できたほとんど初の日本車だったと思う。何と言っても日本車史上初めて、ツルシで世界と互角もしくはそれ以上に勝負できた高性能車なのだ。最後にやってきた和製スーパーカー。ノー天気なクルマ好きの主張かも知れないが、特別賞を含めて“4冠”だった。

西川淳|自動車ライター
昭和40年生まれ、奈良県出身。スーパーカーをこよなく愛し、イタリア車に大いにはまりながらも、高性能ドイツ車を尊敬してやまず、新旧日本車もカワイクて仕方がない。三国同盟的浪花節クルマおたく。

《西川淳》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る