【新聞ウォッチ】久々の“奥田節”炸裂、厚労省批判報道に苦言

モータースポーツ/エンタメ 出版物

気になるニュース・気になる内幕…今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップ、内幕を分析するマスメディアクルージング。

2008年11月13日付

●トヨタ役員報酬減を検討(読売・2面)

●ガソリン価格130円台に(朝日・11面)

●トヨタ奥田氏が発言「厚労省たたき異常マスコミに報復でも」(朝日・38面)

●トップこのごろ:好調カーナビ、新興国も強化、河原春郎JVC・ケンウッド・ホールディングス会長(毎日・8面)

●欧州委 旭硝子など制裁金、カルテル疑い4社に1700億円(産経・8面)

●あした人:白バイ全国大会女子の部で優勝 久沢さつきさん、自慢の愛車はハーレー「883」(産経・22面)

●トヨタ、米で新SUV 現地専用車でテコ入れ(日経・9面)

●トヨタが「タウンエースノア」など3200台リコール(日経・38面)

ひとくちコメント

政府の「厚生労働行政の在り方に関する懇談会」の座長を務める奥田碩・トヨタ自動車取締役相談役が会合の席で、厚労省に関する批判報道について、「テレビが朝から晩まで年金や厚労省の問題をあれだけ毎日やるのはちょっと異常な話。正直言って(スポンサーを引くとか)マスコミに報復してやろうか」と発言したという。

さらに「ああいう番組のスポンサーは大きな会社じゃない。パチンコ屋とかサウナとかうどん屋とか」とまくし立てたそうだ。きょうの読売と日経を除く各紙が取り上げているが、中でも朝日は服部孝章・立教大教授(メディア法)の「言論に対する挑戦だ」との談話を掲載した。

奥田氏は経団連会長時代から歯に衣着せぬ発言でしばしば物議を醸していたが、今回は個人的な意見としながも厄介なマスコミ媒体がターゲット。トヨタの広告宣伝費は年間1000億円を上回る。大幅減益のあおりで今年度は大幅に落ち込む見通しだが、大スポンサーの立場から奥田氏は「カネも出すが口も出す」というのが発言の意図とみられる。

果たしてテレビ局などは生命線のトヨタの広告を断ってまで反論することができるのか。「奥田VSマスコミ」のバトルの行方が興味深い。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. 「盤石シャシー」に「戦甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る