故障する確率の高いボディカラー

自動車 ビジネス 企業動向
故障する確率の高いボディカラー
故障する確率の高いボディカラー 全 1 枚 拡大写真

ボディカラーが灰色の車は、他の色の車よりロードサービス(救援)を要請する確率の高いという事がわかった。イギリスのウェブマガジン『imotormag.co.uk』による調査結果。

車の車体色ごとに保有台数と1年間の救援要請回数との比率を調べたもの。イギリスに灰色の車は130万台あるそうで、そのドライバーの38.9%がAAやRAC(日本のJAFなどに相当)の救援を依頼したという。

ロードサービスを要請する確率の2番目に高い車体色は緑で、3人に1人以上。確率のワーストランキング中、救援件数の最も多いのは青で200万台を越えるが、率は26.7%で8位。

順位:色 台数 救援回数 率
1:灰色 134万9072台 60万9020回 38.9%
2:緑 213万4855台 83万1516回 36.7%
3:黄 21万1974台 7万7840回 35%
4:金 25万1145台 8万8008回 33.1%
5:白 308万4052台 102万2026回 30.8%
6:黒 341万9130台 105万2068回 28.6%
7:紫 21万9137台 6万2689回 27.8%
8:青 733万2254台 204万0811回 26.7%
9:銀 671万4093台 178万9802回 25.3%
10:赤 465万7463台 117万6222回 25.3%

なお灰色の車のオーナーにとって悪い話ばかりではなく、故障の種類はバッテリー上がりやパンクといった軽度のものばかりで、機械故障の件数は少なかった。

imotormag.co.ukの編集者は、灰色の車の故障が多い理由について「一つの推論だが、灰色の車はへこみや擦り傷が目立たず古びないので、社有車に採用されることが多い。これらの車は保有年数が長くなりがちなのでロードサービスを要請する機会が増えるのではないか」という。さて日本ではいかに……。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 新型フォレスター半端ないって! 純正用品で大変身、日本初披露“サンドカラー”のクロストレックが登場…東京アウトドアショー2025
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
  5. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る