レンタカー会社の不返還車というリスク

自動車 ビジネス 企業動向
レンタカー会社の不返還車というリスク
レンタカー会社の不返還車というリスク 全 1 枚 拡大写真

レンタカー会社が、慎重過ぎるほどの本人確認を求める背景には何があるのか。地方のレンタカー協会をとりまとめる「社団法人全国レンタカー協会」(井山嗣夫会長)の担当者は、言葉を選びながらこう言う。

「返却予定の時間を過ぎても返さずに乗り回す不返還車の存在も、ひとつの原因だと思います」

不返還車とは、レンタカーとともに借り手が行方不明になる、あるいは、店頭などに乗り捨てられ、精算されないまま借り手に連絡がつかない車両のことをいう。

「全国にレンタカーは約37万台ありますが、その内の数百台は不返還の被害にあっていると考えられます」(前同)

こうした不返還車は、犯罪などに使われるケースがないわけではない。レンタカー会社は被害を未然に防ぐと同時に、犯罪を助長しないための社会的責任も負わなければならない。

最初に借り手の審査を強化について、先鞭を付けたのはトヨタレンタリースだった。2年前のことだ。精算をクレジットカード利用に絞ることで、不返還車率が減少した。レンタカー業界全体は前年比数その効果を見極めるような形で、大手レンタカー会社では横並びでクレジットカードによる精算を原則とするようになった。

「レンタカー業界全体は、前年比102から103%程度で成長していますが、不返還車率は横ばいで抑えることができているのは対策の成果かもしれません」(前同)

しかし、借り手にとっては窓口に来て、初めて貸し出しできないことを知りトラブルになるケースもある。レンタカー各社が、行楽や引越で年に数回しか借りない顧客にも、こうしたレンタカー会社の対応の変化を伝える努力を続けることは必要だ。

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
  5. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る