三菱樹脂と三菱化学、リチウムイオン2次電池用セパレータを共同開発

自動車 ビジネス 企業動向

三菱樹脂と三菱化学は、大幅に需要が拡大しているリチウムイオン2次電池用のセパレータを共同開発した。

三菱樹脂は、エレクトロニクス分野や新エネルギー分野の部材開発を積極的に進めており、リチウムイオン2次電池用セパレータは2003年から開発に着手、2006年からは同じくリチウムイオン2次電池用部材(電解液、正極材、負極材)の製造・販売を手がける三菱化学との共同開発に取り組んできた。
 
既に、三菱樹脂は、長浜工場内にセパレータ量産化検討設備を設置して試作品の提供を開始している。今回、量産化に向けてさらに10億円を投資して生産能力を年間1200万平方メートルとし、2009年度中の本格採用を目指す。
 
生産を開始するセパレータは、三菱樹脂が長年培って蓄積してきた材料設計技術とフィルム製膜技術等を駆使して開発したもので、従来の湿式法と乾式法の課題を改善し、孔の高次構造をコントロールした膜になっており、低温出力、サイクル寿命などの諸電池特性と機械的強度とのバランスの良さが特長。また、電池の安全性に係わる耐熱性をより高めたセパレータも今後ラインナップする計画。
 
一方、三菱化学は電池性能評価、市場開発を担当し、既に事業化されている他のリチウムイオン2次電池用部材の電解液、正極材、負極材に加え、セパレータの販売を開始する。
 
両社は、セパレータの開発・製造・販売で連携を深めながら、携帯電話、ノート型パソコンをはじめとする携帯用小型電子機器や電動工具、将来需要増が見込まれるハイブリット自動車用リチウムイオン2次電池用部材の開発も推進して、三菱ケミカルホールディングスグループのリチウムイオン2次電池事業の拡大に向けて積極的に取り組んでいく方針だ。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  3. マッスルカー『チャージャー』、内燃エンジン仕様が登場…直6ツインターボで550馬力
  4. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  5. コルベット史上最強の「ZR1X」、60年ぶりマット塗装の限定車は約3575万円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る