【MS Car Navigation Day】コードネームはMotegi…次期プラットフォーム計画が明らかに

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【MS Car Navigation Day】コードネームはMotegi…次期プラットフォーム計画が明らかに
【MS Car Navigation Day】コードネームはMotegi…次期プラットフォーム計画が明らかに 全 5 枚 拡大写真

マイクロソフトは27日、同社の組込みOS製品によるカーナビ開発の最新情報を紹介するセミナーを新宿本社にて開催した。「Microsoft Car Navigation Day 2008」と題した本セミナーは午前と午後の2部に分かれ、午前の部では、Windows Auto 3.0およびWindows Automotive 5.5を中心とした車載情報端末向け製品の最新情報が、デモを交えて紹介された。

【画像全5枚】

本記事では、午前の部の最初のセッションとして、マイクロソフトディベロップメント ITS戦略統括部の平野元幹氏より説明された「車載情報端末向け製品の紹介と今後の取り組み」についてレポートする。

◆CEをベースとする組込みOSのラインアップ

マイクロソフトには「Windows CE Core」をベースとする組込みOS製品が複数あるが、大きく3つに分類される。1つ目が、車載用組込み情報デバイスをターゲットとした「Windows Automotive」と「Microsoft Auto」。2つ目が、カーナビではないがナビゲーション機能を備えた、セルラー携帯デバイス向けの「Windows Mobile」。そして3つ目が、汎用組込みデバイスをターゲットとした「Windows Embedded CE」と「Windows Embedded NavReady」による「PND(Personal Navigation Device)」だ。

◆車載プラットフォーム「Windows Automotive」と「Microsoft Auto」

CEをベースとする組込みOSのうち、車載用組込み情報デバイスはマイクロソフトの「Automotive Business Unit(ABU)」が開発を担当しており、「Windows Automotive」は主に日本のカーナビメーカー向け、「Microsoft Auto」は欧米の自動車メーカー向けに開発されている車載プラットフォームだ。

「Windows Automotive」には、専用のHMI(Human Machine Interface)ツールである「AUITK(Automotive User Interface ToolKit)」や、車の高信頼性を支える「AST(Automotive System Tools)」などが組み込まれている。一方、フィアット社の「Blue&Me」やフォード社の「Sync」に採用されている「Microsoft Auto」は、ナビゲーション機能やGUIは組み込まれておらず、メディア接続(ZuneやiPod、USBメモリなど)やBluetoothハンズフリー通話、音声認識・操作、デバイスマネジメントの機能をもつ。

◆Windows AutomotiveとMicrosoft Autoは2009年中に統合

「Windows Automotive」と「Microsoft Auto」の2製品に対しては現在、統合に向けたプロジェクトが進んでおり、2009年中に登場の予定だ。この統合プラットフォーム(開発コードネーム:Motegi)は、Microsoft Auto 3.1の次期バージョン(2009年春予定)とWindows Automotive 5.5のそれぞれの機能が、「Windows CE 7.0」上に組み込まれる。

◆HMIツールは「Silverlight」へ統合

これまで「AUITK」という製品名で提供されていたHMIツールは、Windows Automotive 5.5において「AUIF」とされ、さらに製品ではなく先行評価用のTechnical Previewとしてリリースされている。平野氏によると、現在マイクロソフト本社で「Silverlight」のHMI統合化が大々的に進行しており、そのSilverlightがAUITKと非常に似ていることから、AUIFをSilverlightと融合させることを決定し、5.5での製品化を見合わせたという。今後は、車載に十分なレスポンスや状態遷移モデルなど、AUIFの機能をSilverlightに組込み、Motegiの次期バージョン(2010年予定)での製品化を目指しているとのことだ。

《柏木由美子》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産、新型『エルグランド』世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. 放置した夏の汚れがニオイに変わる前に! プロ目線で学ぶ車内清掃の正解~Weeklyメンテナンス~
  3. RAYSからコスパ最強シリーズ「RSS」が爆誕!“各車種専用設計”でもうホイール選びは迷わない、冬も夏も即戦力だPR
  4. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  5. 日産の新型SUV『テクトン』、写真公開…2026年発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る