横浜ゴム、中国のタイヤ生産拠点で植樹祭を開催

エコカー 燃費
横浜ゴム、中国のタイヤ生産拠点で植樹祭を開催
横浜ゴム、中国のタイヤ生産拠点で植樹祭を開催 全 2 枚 拡大写真

横浜ゴムは、中国の乗用車用タイヤ生産拠点である杭州横浜輪胎有限公司で、「YOKOHAMA千年の杜」プロジェクトの植樹祭を開催した。

8月に開催したヨコハマタイヤ・フィリピンに次いで海外では2拠点目で、中国では初の開催となる。

当日は杭州市政府・開発区のリーダー、周辺の日系企業の従業員をはじめ、杭州横浜輪胎のほか、同地区にある横浜密封材料(杭州)、横浜ホース配件(杭州)の従業員とその家族など約1200人が参加した。

地域の文化を尊重した植樹活動とするため、開会式は国歌演奏から開始した。参加者はグループごとに土地本来の樹種であるクス、タブ、カシなど18種、約1万2000本を植樹した。

植樹終了後はお楽しみ抽選会など、さまざまなイベントを開催するなど地域との交流を深めた。

YOKOHAMA千年の杜プロジェクトは、横浜ゴム創業100周年の2017年に向けて、10年かけて国内外の生産拠点に杜を創生するプロジェクト。国内7工場、海外グループ会社の11工場で、合計50万本の植樹を計画している。

すでに国内は新城工場を除く6工場で第1期植樹祭を完了し、合計5万1900本を植樹した。2009年からは新城工場の第1期とその他の工場で第2期の植樹祭を開始する。

海外拠点はヨコハマタイヤ・フィリピン、杭州横浜輪胎に続き、12月にヨコハマタイヤマニュファクチャリング(タイ)で植樹祭を行う予定だ。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  2. いま“軽さ”で効くのはどこだ!? ホイール・バッテリー・素材置換で走りは変わる~カスタムHOW TO~
  3. フィアット『デュカト』2台をひとつに、キャンピングカー製造を効率化…独キャラバンサロン2025
  4. 「外付けDSP」が突如、人気に。「ハイエンド・カーオーディオ」の熱が再燃![車載用音響機材変遷史]
  5. 【アウディ A5セダン 新型試乗】4ドアクーペ風にあえてしなかった見識に拍手…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る