【VW パサートCC 日本発表】3.6リットルは上質な走り

自動車 ニューモデル 新型車
【VW パサートCC 日本発表】3.6リットルは上質な走り
【VW パサートCC 日本発表】3.6リットルは上質な走り 全 9 枚 拡大写真
フォルクスワーゲン『パサートCC』の上級グレード「V6 4モーション」は、VW最速レベルのエンジンと4WDの「4モーション」を搭載。また、アダプティプクルーズコントロールやフロントモニタリングシステム、といった先進安全装備まで標準装備されている。

エンジンは、今年の9月に追加された『パサートヴァリアントR36』と同じ、299PS/35.7kg-mを発揮する3.6リットルのV6エンジンが搭載されている。このエンジンはV6ならではの滑らかな吹け上がりと、鋭いレスポンスで反応してくれる力強いトルク特性により、「2.0TSI」グレードより190kg重くなっているボディを軽々と引っ張ってくれる。その加速性能はヴァリアントR36を上回るほどだ。

ミッションには、6速DSGが組み合わされているので、マニュアルモード走行時は切れ味の鋭い俊敏なシフトワークを体感することができる。

駆動方式には、最新の4WDとなる「4モーション」を採用。従来はスタンバイ方式だったが、最新型では走行状況に応じて細かくトルク配分を行ってくれるので、あらゆる場面で安定感のある走りをもたらしてくれる。FFの2.0TSIと比べると、コーナリング中の接地感が高く、限界域からでもスムーズな加速が確かめられる。

乗り心地に関しても、V6 4モーションのほうが車両重量が重いこともあり、重厚感のある落ち着いた乗り味を手に入れている。

フォルクスワーゲンジャパン商品企画課の海谷博樹さんは「V6 4モーションにはアクティブセーフティに貢献してくれる、ミリ波レーダーを用いたアダプティプクルーズコントロールや、先行車との衝突の危険性を音とステアリングの振動により2段階で警告するフロントモニタリングシステムが標準装備されています」

「またHDDナビは全車に標準装備されていますが、V6 4モーションにはディナウディオ社製の高級オーディオも標準装備されていますので、より上質なサウンドが楽しめます」とコメント。

ベースグレードの2.0TSIとV6 4モーションの価格差は102万円ほどあるが、装備内容を比べるとむしろV6 4モーションのほうが割安に感じてしまう。2.0TSIでも、パサートCCの魅力は十分に味わうことができるが、予算に余裕があれば走りの実力がワンランク以上高く、安全装備が充実したV6 4モーションのほうをおすすめしたい。

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  2. トヨタと別れ独自開発? BMW『Z4』次期型の最終デザインを占う!
  3. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  4. ダイハツ『ムーヴ』開発責任者が語る、スライドドアを採用した「3つの理由」
  5. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る