ヒュンダイ vs 日産…米国で最も安い新車はどっちだ??

自動車 ビジネス 企業動向
ヒュンダイ vs 日産…米国で最も安い新車はどっちだ??
ヒュンダイ vs 日産…米国で最も安い新車はどっちだ?? 全 4 枚 拡大写真

ヒュンダイモーターアメリカは11月25日、2009年モデルの『アクセント』の価格を発表した。ベース価格は9970ドル(約97万7000円)から。北米日産が10月31日に発表した『ヴァーサセダン』(日本名:『ティーダラティオ』)を下回る、米国一安い新車となった。

【画像全4枚】

このアクセントは3ドアの「GS」グレードの5速MT車で、最大出力110psの1.6リットル直4を搭載する。廉価グレードとはいえ、デュアルエアバッグ、シート内蔵サイドエアバッグ、ルーフ内蔵カーテンエアバッグと安全装備は充実。タイヤ空気圧警報システム、6対4分割可倒式リアシートなど機能性も高い。

一方、日産ティーダラティオの1.6リットル車(5速MT)は、9990ドル(約97万9000円)。しかし、ラティオは4ドアという点を忘れてはいけない。アクセントの9970ドルはあくまで3ドアの価格。これがラティオと同じ4ドアの「GLS」グレード(5速MT)になると、価格は1万2920ドル(約126万6000円)と一気に上昇する。

ラティオは4ドアセダンながら、1万ドルを切る価格設定なのだから、ファミリー層へのアピールは強烈だろう。アクセントは「米国一安いコンパクトハッチバック」。一方、ラティオは「米国一安い4ドアセダン」。この勝負、引き分け!?

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『ノートオーラ』など5車種783台をリコール…光軸が保安基準を満たさない
  2. 日産、新型SUV『カイト』予告…ブラジルで生産し世界20か国以上に輸出へ
  3. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  4. スズキ『エブリイJリミテッド』に対応、軽キャンピングカーキット発売…ブレイズ
  5. トヨタ『ハイラックス』新型、全方位パワートレーンで誕生…日本はディーゼルを2026年発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る