自民党、重量税・取得税の3年間免税求める

自動車 ビジネス 企業動向

自民党経済産業部会(櫻田義孝部会長)の自動車産業小委員会(三原朝彦委員長)は2日、道路特定財源に係る自動車・自動車燃料課税のあり方についての取りまとめを行った。

取りまとめでは、税制抜本改革までの「つなぎ」措置として、環境性能の良い自動車に対し、自動車重量税と自動車取得税を3年間程度免税するよう求めている。党税制調査会などに申し入れていく。

環境性能がよい自動車とは、現行の自動車税グリーン税制の対象となっている、乗用車、軽自動車、バス・トラック等。日本自動車工業会の要望を踏まえたもので、自工会の要望では、3年後と見られる税制抜本改革までのユーザーへの還元措置として、低炭素車普及促進の観点から創設を求めているものだ。
 
免税対象として自工会では、2010年燃費基準15%達成車、電気自動車(燃料電池車含む)、ハイブリッド車、プラグインハイブリッド車、天然ガス車、クリーンディーゼル車、重量車(2015年燃費基準達成)をあげている。
 
重量税の免税は、購入時の3年分が対象で、登録車平均1台6万3000円の減税となり、減税規模は約1400億円。取得税の免税は、登録者5%、軽自動車3%で、登録車平均では9万円の減税となり、減税規模は2200億円となる。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  3. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  4. 日産の高級部門インフィニティ、3台の新型コンセプトカーを世界初公開へ…モントレーカーウィーク2025
  5. ホンダ『レブル250 Eクラッチ』が爆売れ!? ペダルだけでシフトチェンジできる「Eクラッチ」の魅力をおさらい
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る