東京海上HD…新中期経営計画 2011年度に修正利益2200億円

自動車 ビジネス 企業動向

東京海上ホールディングスは、2009年4月からの3か年のグループ新中期経営計画「変革と実行2011」を策定した。

新中期経営計画では「顧客に品質で選ばれ、成長し続ける『グローバル企業グループ』」を目指し、企業価値の最大化を目指すとしている。
 
現行の中期経営計画でも業務革新プロジェクト、海外での大型M&A、持株会社の社名変更など「変革」に取り組んできたが、新中期経営計画では、この動きを加速するとともに、策定した戦略を着実に実行して計画を完遂するとしている。
 
新中期経営計画の数値目標では2011年度にグループ合計で修正利益2200億円、ROE6%以上を目指す。事業分野別の修正利益目標は国内損保が1150億円、国内生保が400億円、海外保険が600億円、金融・一般が50億円。
 
国内保険事業では「代理店経営羅針盤」による顧客満足度の向上を目指した代理店経営支援や、セコム社との提携による代理店コンサルティング力支援、マルチアクセスの整備、稼動を通じて顧客への快適な業務プロセスの提供と、顧客接点の強化を推進する。
 
また、新中期経営計画期間の早い時期に、携帯電話などのモバイル・ネットの活用を中心とした損害保険商品販売の新たなビジネスモデルを構築し、これまでの東京海上グループとは異なる顧客層を対象とした事業領域への進出を検討する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  2. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  3. 【フィアット 600ハイブリッド 新型試乗】意外にもBEV版よりスムースで快適! 価格にも「親近感」…島崎七生人
  4. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  5. 「スポーツバイクの王者」新型スズキ『GSX-R1000』発表! 40周年で大幅改良、日本市場復活なるか
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る