【日産 キューブ 新型発表】180cm+・90kg+…後席ふたりならジャグジー感

自動車 ニューモデル 新型車
【日産 キューブ 新型発表】180cm+・90kg+…後席ふたりならジャグジー感
【日産 キューブ 新型発表】180cm+・90kg+…後席ふたりならジャグジー感 全 9 枚 拡大写真

11月19日に発表された新型の日産『キューブ』。180cm+・90kg+の巨漢記者が、「ジャグジーのような」ゆったり感を求め、後席に乗ってみた。

【画像全9枚】

キューブの後席は前後スライド、ならびにバックレスト角度の調節が可能だ。ヒップポイントも前席より高くなっている。ベンチシートになっており、そのため背を預けられる面積が広いので、記者的には助手席よりも座り心地がいい。「ジャグジーのような」という表現は、後席に関してはあながちウソではないと感じた。

ただし、当たり前の話だが記者のような体格の場合、ゆったり座れるのは2名まで。後席にはヘッドレストが3人分用意されているのだが、室内幅は1200mmしかなく、記者クラス3人だとお尻を押し込むことすらどうかという状態。肩幅は絶対に無理なので、中央の人が体を前方に折り曲げて対処するしかないだろう。よって中央席には座らず、幅広のアームレストを引き出して、2人でゆったりといきたい。

前後席間は余裕があり、助手席を完全に後退させても、シートバック背面にヒザがこすれる程度でギリギリ座れる。記者でも助手席を目一杯後退させる必要はないので、普通なら前後席はともに前後方向の余裕を持って座れるはずだ。最近の後席スペース確保の各社共通のトレンドである、つま先を前席の下側に入れられる工夫はキューブにも成されており、それも座りやすさに一役買っている。高さに関しては、前席同様にまったく問題ない。

惜しかった点を挙げると、前席同様に後席も窓からヒジを出しづらいこと。リアドアのウィンドウは後ろ3分の1が固定されており、シートを記者がゆったりできる角度に合わせてしまうと、窓からヒジを出せない。なぜウィンドウを全部下げられないのかというと、後部ドアの下側は後輪の関係でえぐられているため、内側にウィンドウを下げるだけのスペースがないからである。

ただし、ドア内側のアームレストに関しては問題ないので、無理して窓からヒジを出す必要はない。中央のアームレストを引き出して、ドア内側のアームレストと併用してゆったりと行くのがキューブの乗り方のようだ。

《デイビー日高》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  2. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  3. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  4. 寂しさ45%、読者の感情:レクサス『LS』生産終了…「時代の流れ」「次への期待」が交錯
  5. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る