JOGMEC、豪州ラウス地域で共同探鉱、51%の権益を取得

自動車 ビジネス 企業動向

独立行政法人の石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)は、オーストラリアの探鉱企業であるミノタウア・エクスプロレーション社とラウス地域で新たな共同探鉱契約を締結したと発表した。

ラウス地域はニューサウスウェールズ州の北部にあり、複数の亜鉛鉱床が知られている金属資源ポテンシャルの高い地域の北縁に位置する。今後の探鉱で、インジウムを含有する亜鉛鉱床の新たな発見を目指す。
 
探鉱地域は、ニューサウスウェールズ州の州都シドニーの西北西約500kmに位置する。探鉱鉱区の面積は1085平方kmで、近くに複数の亜鉛鉱床の存在が確認されている金属資源ポテンシャルの高い地域。地表を厚い堆積物に覆われているため、これまで十分な探鉱が行われていなかったところ、最近になって州政府が基礎的な調査を実施したことで、地質情報が追加され、探鉱の気運が高まっている。
 
JOGMECは3年間で170万豪ドルの探鉱費用を負担することで、51%の権益を獲得する。
 
今後、ミノタウア・エクスプロレーション社と共同で物理探査、ボーリング調査等を実施することで新たな鉱床の発見を目指す。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  3. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  4. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  5. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る