【ホンダ アコード 新型】すべてにおいて上質

自動車 ニューモデル 新型車
【ホンダ アコード 新型】すべてにおいて上質
【ホンダ アコード 新型】すべてにおいて上質 全 9 枚 拡大写真
ホンダが発売した新型『アコード』は、すべてにおいて上質であることを追求したという。上質というのは多くのクルマが標榜するコンセプトだが、アコードが目指した上質とは、具体的にはどのようなことだったのだろうか。

アコードの開発責任者 池上博之氏は「上質というのは、ある部分が優れいているからそう感じられるというものではなく、クルマのあらゆる部分が上質であって、初めてそのクルマ全体が上質になるのです」

池上:「スーツに例えるとわかりやすいのですが、上質なスーツはなぜ上質なのか。ボタンが上質ならスーツが上質になるというわけではないですし、生地だけ、縫製だけでそうなるわけでもない。逆に、全体がいくら素晴らしくても、縫製に少しの乱れがあったり、ボタンが欠けていたりしたら、それはもう上質とは言えないですよね」

—アコードそのものが上質を体現しているというクルマ作りを目指した、と。

池上:「そうです。クルマという商品は何万個ものパーツを集めて作るもので、私一人が作るわけではありません。上質とは何かということについての私の思いを、開発に関わる各セクションの人にひたすら伝え、各々の分野でそれぞれ選択し得る最上の物や技術を使いました」

「そうして出来上がってきた物を最上の物にチューンする。そうした作業によって、デザイン、操縦性、乗り心地、質感など、あらゆる面をハイレベルに仕立てることができたと思っています」

《井元康一郎》

井元康一郎

井元康一郎 鹿児島出身。大学卒業後、パイプオルガン奏者、高校教員、娯楽誌記者、経済誌記者などを経て独立。自動車、宇宙航空、電機、化学、映画、音楽、楽器などをフィールドに、取材・執筆活動を行っている。 著書に『プリウスvsインサイト』(小学館)、『レクサス─トヨタは世界的ブランドを打ち出せるのか』(プレジデント社)がある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  2. 日産の新型SUV『テクトン』、写真公開…2026年発売へ
  3. スバル『フォレスター』試乗して分かった日本車に対する本音とは…9月の試乗記ベスト5
  4. 「かっこよすぎて悶える」ホンダ『プレリュード』レーシングカー公開!SNSでは「来年が楽しみ」と活躍に期待
  5. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る