【CES 09】フォードCEO基調講演で『Sync』の次期バージョンを披露

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【CES 09】フォードCEO基調講演で『Sync』の次期バージョンを披露
【CES 09】フォードCEO基調講演で『Sync』の次期バージョンを披露 全 19 枚 拡大写真
ラスベガスで開催中のCES2009の基調講演において、昨年のGMワゴナーCEOにつづいて今年はフォードモーターCEOのアラン・ムラーリ氏が登壇した。

冒頭にムラーリ氏は、すでにマイクロソフト社のプラットフォームを利用して2007年より展開している『Sync』サービスを強調し、マイクロソフトCEOスティーブ・バルマー氏がゲスト出演してその良好な関係をアピールした。

「Syncはクルマとケータイやミュージックプレーヤーとの接続を使いやすく手頃な価格で提供することで100万台のセールスを記録している」

次期型Syncについての説明はダグ・バンデイジェンズ部長が代わって行った。

まず「911 ASSIST」という新機能は、エアバッグが開くと911(日本でいう119番)のオペレーターに自動的に電話が繋がる。

「VEHICLE HEALTH REPORT」という機能は、ダイアグ情報からユーザーに対してクルマのコンディションを伝える機能。伝え方は、「synv my ride」というマイページへのレポート、e-mail、ケータイへのテキストメッセージなどを選ぶことができる。

「911 ASSIST」と「VEHICLE HEALTH REPORT」、このふたつの機能は、クルマの寿命が続く限り無料でサービスされる。

さて、いよいよ次期型Syncの本命機能「Tellme」についてである。

Tellmeは、07年にマイクロソフトが買収した音声による電話検索サービスの名称。音声認識技術により日本でいう104番や8600番のような地域情報、道順案内、株式、天気やニュースなどの情報を提供している。

このTellmeのサービスをSyncに組み合わされたのが、次期型Syncの目玉となっている。つまり、これまでのSyncの車内機器の音声コントロールに加えて、ハンズフリーフォンで繋がったTellmeサービスが様々なサービスへのインターフェイスになる。

Tellmeによる道案内サービスは車載機にダウンロードされ、ターンbyターンによる音声ナビゲーションサービスとなり、この案内は渋滞情報も加味された案内となる。

Tellmeによる渋滞情報、ナビゲーション、そしてニュース、スポーツ、天気の情報サービスは、新車購入後3年間は無料で利用できる。

次期型Syncは、春から販売開始の2010年型モデル、フォード『マスタング』、フォード『フュージョン』、マーキュリー『ミラン』、リンカーン『MKZ』から順次搭載される。

なお、Syncは北米のみではなく、2010年からは欧州にも展開し、将来はアジア太平洋地域にも展開していくと述べた。

《三浦和也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  3. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  4. 空冷ポルシェで1台2億円!? マニア垂涎『シンガー911 DLS』とは
  5. メルセデスベンツ、3年間で40車種以上投入へ…次期『Cクラス』は2026年春生産開始
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る