【東京オートサロン09】豊田章男副社長 も登場…GAZOO Racing

自動車 テクノロジー ネット
【東京オートサロン09】豊田章男副社長 も登場…GAZOO Racing
【東京オートサロン09】豊田章男副社長 も登場…GAZOO Racing 全 9 枚 拡大写真

「GAZOO Racing」は、トヨタ評価ドライバーによる、07年のドイツ・ニュルブルクリンク24時間耐久レースへの挑戦からスタートしたプロジェクトだ。東京オートサロンで、母体のトヨタとは個別にブースを設け、独自の展示を実施。

初日の9日には、トヨタマスターテストドライバーの成瀬弘氏、TOM'Sの代表取締役会長の舘信秀氏、トヨタ系のベテランレーサーの飯田章選手、そしてGAZOO Racingのドライバーの「モリゾウ」ことトヨタ次期社長の豊田章男氏の4名によるトークショーも交えた、今後の活動方針の発表を行った。

GAZOO Racingは、豊田氏が責任者を務める、トヨタのインターネット事業部のプロジェクトのひとつ。総合情報ネットワークサービス「GAZOO.com」や3D仮想都市「トヨタメタポリス」などを介して、随時クルマファンやモータースポーツファンに向けた情報発信とウェブコミュニティ運営を行っている。

今後はこれまで取り組んできたことを、「クルマを持つこと」、「クルマで走ること」、「クルマ語り合うこと」の3つの楽しさとして明確に位置づけ、「GAZOO Racingプロジェクト」としてクルマファンと共に楽しさを共有し、ファンの輪を広げていくとした。また、従来のインターネットを活用した情報交流に加えて、今後は実際にクルマの楽しさを体験できる機会の提供にも取り組んでいくとしている。

3つの楽しさについてだが、まず「クルマを持つ楽しさ」は、レースを通じて鍛え上げられるクルマやマイスターの手による「味づくり」の過程を公開し、商品化も推進。具体的には、09年もニュルに参戦し、またGAZOOバージョンの市販車化も推進していくとする。

「クルマで走る楽しさ」は、より身近で親しみやすいモータースポーツの機会を提供。気軽に参加可能なレースの開催、サーキットでのドライビングスクールの開催、レーススポンサー活動、サーキットイベントの開催などを計画中だ。

「クルマを語り合う楽しさ」は、クルマファンの集まる場であるウェブコミュニティを充実させていく。GAZOO Racingの関係者やレース関係者との交流、サーキットライブ中継やインサイドレポートの実施、専用キャラクターブランドの立ち上げなどを計画中だ。

《デイビー日高》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  2. 「リアウィンドウがない」のが斬新と評価! ポールスター『4』がデザイン賞の最高賞に
  3. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  4. コルベット史上最強の「ZR1X」、60年ぶりマット塗装の限定車は約3575万円から
  5. マッスルカー『チャージャー』、内燃エンジン仕様が登場…直6ツインターボで550馬力
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る