【CES 09】ワンセグよりも高画質! 北米モバイル用デジタルTV放送

自動車 ビジネス 企業動向
【CES 09】ワンセグよりも高画質! 北米モバイル用デジタルTV放送
【CES 09】ワンセグよりも高画質! 北米モバイル用デジタルTV放送 全 4 枚 拡大写真

アメリカでは、2月17日に予定されていたデジタル放送の完全移行にオバマ新政権が待ったをかけたとして各界へ大きな波紋を呼んでいるが、これとは別にアメリカではモバイル端末向けのデジタルTV放送の準備が進められている。これについてJVC・ケンウッド・ホールディングスの新事業開発センター第三部部長の鈴木章一氏に話を伺った。

それによると、アメリカでもこれまでいくつかの方式が検討されてきたが、現在もっとも有力なのは『ATSC M/H(mobile Hand-held)』と呼ばれる方式になっている。もともとは米国ゼニス社が持っていたものをベースとしている(現在は韓国LGが買収済み)が、現放送システムがそのまま流用できるということで、放送局側の圧倒的支持を獲得。さらに最初は別方式を提案していたGM系のデルファイ、フォード系のビステオンがこの方式に賛同したことで、この方式の優位性は確実になったという。

ケンウッドもこの方式を早くから手掛けており、韓国サムソンも早い段階での方針転換を図ったようである。そのため、手続きさえ順調に進めばこの9月にも放送がスタートできそうなまでになっているという。

この放送の特徴としては6MHz程度の帯域を持ち、チャンネル数は各局ごとに映像が6ch、音声が2ch、データ放送用として1chの計9chが利用できる。30フレームで視聴できるため、日本のワンセグのようなカクカクとした動きはない。また、ビットレートもモバイル放送全体で4Mbpsを使い、安定受信のためのトレーニング信号を乗せても1.5Mbpsは確保でき、これは416kbpsしかないワンセグよりもはるかに画質はイイ。とくにモバイルとして重要な高速走行時の安定性でも理論上は300km/h付近まで可能のようで、この点でも200km/hを限度としているワンセグを上回る。

鈴木氏によれば「自社実験ではかなりの高速域でも問題なく受信できたことを確認している」と話す。また、放送は現在のところ有料化の方式が決まっていないことから無料となるのは確実。地上デジタル放送の動きが気になるが、デジタル放送は車載用にとってはメリットは大きく、この放送に対する期待の声はかなり大きいという。

《会田肇》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  3. ホンダ『レブル250 Eクラッチ』が爆売れ!? ペダルだけでシフトチェンジできる「Eクラッチ」の魅力をおさらい
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  5. 日産の高級部門インフィニティ、3台の新型コンセプトカーを世界初公開へ…モントレーカーウィーク2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る