【CES 09】ワンセグよりも高画質! 北米モバイル用デジタルTV放送
自動車 ビジネス
企業動向

それによると、アメリカでもこれまでいくつかの方式が検討されてきたが、現在もっとも有力なのは『ATSC M/H(mobile Hand-held)』と呼ばれる方式になっている。もともとは米国ゼニス社が持っていたものをベースとしている(現在は韓国LGが買収済み)が、現放送システムがそのまま流用できるということで、放送局側の圧倒的支持を獲得。さらに最初は別方式を提案していたGM系のデルファイ、フォード系のビステオンがこの方式に賛同したことで、この方式の優位性は確実になったという。
ケンウッドもこの方式を早くから手掛けており、韓国サムソンも早い段階での方針転換を図ったようである。そのため、手続きさえ順調に進めばこの9月にも放送がスタートできそうなまでになっているという。
この放送の特徴としては6MHz程度の帯域を持ち、チャンネル数は各局ごとに映像が6ch、音声が2ch、データ放送用として1chの計9chが利用できる。30フレームで視聴できるため、日本のワンセグのようなカクカクとした動きはない。また、ビットレートもモバイル放送全体で4Mbpsを使い、安定受信のためのトレーニング信号を乗せても1.5Mbpsは確保でき、これは416kbpsしかないワンセグよりもはるかに画質はイイ。とくにモバイルとして重要な高速走行時の安定性でも理論上は300km/h付近まで可能のようで、この点でも200km/hを限度としているワンセグを上回る。
鈴木氏によれば「自社実験ではかなりの高速域でも問題なく受信できたことを確認している」と話す。また、放送は現在のところ有料化の方式が決まっていないことから無料となるのは確実。地上デジタル放送の動きが気になるが、デジタル放送は車載用にとってはメリットは大きく、この放送に対する期待の声はかなり大きいという。
《会田肇》