【デトロイトモーターショー09】クライスラーのEVセダンコンセプト…次期 セブリング?

自動車 ニューモデル モーターショー
【デトロイトモーターショー09】クライスラーのEVセダンコンセプト…次期 セブリング?
【デトロイトモーターショー09】クライスラーのEVセダンコンセプト…次期 セブリング? 全 8 枚 拡大写真
クライスラーはデトロイトモーターショーで『200C EVコンセプト』を初公開した。次世代ミディアムセダンの方向性を示唆したモデルで、モーター走行を基本にしたプラグインハイブリッド車となる。

200C EVコンセプトはクライスラーの「ENVI」システムを搭載。ENVIとはenvironmental(環境)の頭4文字を取ったネーミングで、ピュアEVおよびレンジエクステンデットEV用のシステムを意味する。

200C EVコンセプトは、最大出力268psを発生するモーターを搭載。最大約64km/hをモーター単独で走行する。2次電池はリチウムイオンバッテリー。バッテリーの残量が少なくなると、小排気量のガソリンエンジン(74ps)が始動し、ジェネレーターを回して、モーターに電力を供給するとともに、バッテリーの充電を行う。最大航続距離は約644kmまで伸びる。

パフォーマンスは0 - 96km/h加速が7秒、最高速度は193km/hと実用性にはまったく問題はない。もちろん、バッテリーは家庭用コンセントからも充電できる。

インテリアは非常に未来的で、インパネからスイッチやレバー類をいっさいなくした。ドライバーは中央のマルチメディアタッチスクリーンですべての操作を行う。シングルスポークのステアリングホイールもシンプルな印象だ。

独立4座のシートはパール&グラファイトのレザー仕上げ。シートの一部は葉をイメージしたグリーンで塗装されている。助手席前方のグローブボックスからは格納式の小型ノートパソコンがせり出す。

シャシーは『300C』と共通のクライスラーのFRプラットホーム、「LX」を使用。ボディサイズは全長4879×全幅1870×1455mm、ホイールベースは2948mm。300Cよりもひと回りコンパクトで、とくにホイールベースは300Cよりも100mm短い。

外観は低いルーフラインや300Cと共通イメージの高いベルトラインが特徴。大型グリルやボリューム感たっぷりのボディラインが力強い雰囲気を生んでいる。ヘッドランプやテールランプ、フォグランプにはLEDが使用された。

200C EVコンセプトが市販されるかどうかは未定だが、このボディデザインは、ほぼそのまま次期『セブリング』に流用される模様。マッスルなフォルムは米国人にかなり受けそうな予感がする。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
  3. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  4. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
  5. ホンダ『プレリュード』新型、気になるライバルたち
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る