アウディも減産!…雇用を維持するワークシェアリング

自動車 ビジネス 企業動向
アウディも減産!…雇用を維持するワークシェアリング
アウディも減産!…雇用を維持するワークシェアリング 全 3 枚 拡大写真

アウディAGは、インゴルシュタットとネッカーズルムの両工場で、2月20日から27日の間のうちの6日間、労働時間を短縮すると発表した。
 
今回の生産調整によって、約2万5000人の従業員が影響を受ける。車両生産に直接関係のない部門は、労働時間短縮の対象外となる。
 
アウディは2008年に販売台数100万台の新記録を達成したものの、世界的な景気後退の影響を受けて、減産を余儀なくされる。同社の人事担当であるヴェルナー・ヴィドゥッケル取締役は「特にここ数週間、主要マーケットにおける需要は劇的に減少し、当社も対策を取らざるを得なくなりました」としている。
 
同社は、生産調整で雇用を維持する対応策をとる。インゴルシュタットとネッカーズルムの両工場にある人的リソースと生産能力は、両拠点がそれぞれ持つキャパシティを均等にするため、配慮されてきた。今回、労働時間を短縮することで、従業員の雇用を維持する。
 
今年発表する新モデル6車種に関しては、生産開始に向けて準備を計画通り進める。
 
アウディAGの経営陣と労働組合の間には、経営状況を理由としたレイオフを2011年まで禁止する「Zukunft Audi(アウディの将来)」と銘打った契約がある。今回の労働時間短縮でも対象となる期間に関して、同社役員会は労組と報酬合計額を引き上げることで合意しており、支給される給料の額にほとんど変化はない、としている。労組も会社が提案する労働時間短縮を支持している。

【画像全3枚】

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「デザイナー天才」とSNSで話題! 熱帯雨林モチーフのポルシェ“オセロット”発表「内装の作り込みがすごい」
  2. 日産『ノートオーラ』など5車種783台をリコール…土曜ニュースランキング
  3. 「カッコ良すぎて気絶しかけた」トヨタ『ハイラックス』新型発表に歓喜の声、日本発売にも「素晴らしい!」
  4. 三菱の新型SUV『デスティネーター』、最高の安全性評価…ASEAN NCAP
  5. 三輪EV『coffret』、ヤマダデンキ横浜本店で販売開始…試乗も可能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る