アウディも減産!…雇用を維持するワークシェアリング

自動車 ビジネス 企業動向
アウディも減産!…雇用を維持するワークシェアリング
アウディも減産!…雇用を維持するワークシェアリング 全 3 枚 拡大写真

アウディAGは、インゴルシュタットとネッカーズルムの両工場で、2月20日から27日の間のうちの6日間、労働時間を短縮すると発表した。
 
今回の生産調整によって、約2万5000人の従業員が影響を受ける。車両生産に直接関係のない部門は、労働時間短縮の対象外となる。
 
アウディは2008年に販売台数100万台の新記録を達成したものの、世界的な景気後退の影響を受けて、減産を余儀なくされる。同社の人事担当であるヴェルナー・ヴィドゥッケル取締役は「特にここ数週間、主要マーケットにおける需要は劇的に減少し、当社も対策を取らざるを得なくなりました」としている。
 
同社は、生産調整で雇用を維持する対応策をとる。インゴルシュタットとネッカーズルムの両工場にある人的リソースと生産能力は、両拠点がそれぞれ持つキャパシティを均等にするため、配慮されてきた。今回、労働時間を短縮することで、従業員の雇用を維持する。
 
今年発表する新モデル6車種に関しては、生産開始に向けて準備を計画通り進める。
 
アウディAGの経営陣と労働組合の間には、経営状況を理由としたレイオフを2011年まで禁止する「Zukunft Audi(アウディの将来)」と銘打った契約がある。今回の労働時間短縮でも対象となる期間に関して、同社役員会は労組と報酬合計額を引き上げることで合意しており、支給される給料の額にほとんど変化はない、としている。労組も会社が提案する労働時間短縮を支持している。

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界最強の2Lターボ、最終モデル発表に驚きと嘆きの声「これが最後のAMG45系か…」
  2. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
  3. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  4. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  5. 「これは欲しくなる!」ランチア『イプシロン』のスポーツグレード登場に日本のファンも注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る