キャデラックのコンセプトカー…原子力パワーで100年間走行

自動車 ニューモデル 新型車
キャデラックのコンセプトカー…原子力パワーで100年間走行
キャデラックのコンセプトカー…原子力パワーで100年間走行 全 5 枚 拡大写真

元GMのデザイナー、Loren Kulesus氏はキャデラックのコンセプトカー、『ワールドトリウムフューエルコンセプト』のイメージを公表した。原子力エネルギーを使って車輪内のモーターを回すという斬新なアイデアが異彩を放つ。

Loren Kulesus氏はもともと日産デザインアメリカのデザイナー。2006年にGMに移籍し、2008年までの3年間、GMの先進技術コンセプトカーのデザインを担当していた。

今回はGMを退社した彼が、個人的立場から未来のキャデラック像を提案したもの。車名のワールドトリウムフューエルコンセプトの「トリウム」とは、原子番号90、元素記号「Th」で知られ、中性子を吸収すると核分裂を起こし、核燃料として利用できる特性を持つ。かつては原子力発電所のエネルギーとして使われていた。

そんなトリウムを動力源とするキャデラックのコンセプトカー、一度搭載すれば100年間は使用できるというところが、原子力エネルギーの強大さを物語る。車輪は6つのホイールで構成され、そのひとつひとつにインダクションモーターを組み込む。トータルでは24個のモーターを搭載している。Loren Kulesus氏は「5年ごとに車輪を調整する必要はあるが、基本的にはメンテナンスフリー」と説明している。

外観は、戦闘機を思わせるデザイン。車体中央に原子炉をレイアウトしており、その前方にキャノピー状のキャビンが置かれている。スリット状のグリルは1960年代のキャデラックを彷彿とさせるものだ。

原子力パワーで100年間走行でき、そしてスタイルはどことなく「バットモービル」風と、ハリウッド映画に出演できる要素は完璧にそろっている。映画関係者の皆さん、いかがだろう??

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  2. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  3. 高速道路初、「コールドストーン」のパフェアイスクリーム自販機が登場…関越道高坂SA
  4. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  5. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る