【ホンダ ゼストスパーク】180cm+・90kg+…助手席も無理なく、後席も余裕

自動車 ニューモデル 新型車
【ホンダ ゼストスパーク】180cm+・90kg+…助手席も無理なく、後席も余裕
【ホンダ ゼストスパーク】180cm+・90kg+…助手席も無理なく、後席も余裕 全 9 枚 拡大写真

12月26日にマイナーチェンジしたホンダ『ゼスト』。新たに追加された『ゼストスパーク』に、車内スペースを見るべく、180cm+・90kg+の体格の記者が乗り込んでみた。高さに関しては全席問題ない。助手席の横幅や後席と前席との間隔なども無理がない。

助手席について、軽自動車の性格上、インパネがセンターよりも若干左にはみ出す形でオフセットされているため、少しばかりヒザ周りに余裕がない。それでも、インパネは助手席側だけ角が取れたデザインになっているので、ほかの軽自動車と比べれば、まだヒザを広げやすいようになっている。足下も、少し急角度なのだが、左側だけタイヤハウスの影響で盛り上がってボコボコしているような足のすわりの悪さはなく、足を広げやすい。

運転席との間のセンターアームレストは、軽自動車としては幅のある方で(ない車も多い)、記者クラスでも右腕を置きやすい。シフトノブはセンターインパネにあるので、ドライバーのシフトチェンジに干渉する心配もないはずだ。ドア内側のアームレストも問題はない。記者クラスの体格だと助手席がきつい軽自動車が多いが、ゼストスパークは結構乗りやすい部類に入るといえる。

2列目に関しては、まずリヤステップの高さが340mmと低床化されており、子供でも乗りやすくなっている点が特徴。スペース的には、記者のような大柄な体格の人でも、前列シート下につま先を入れられる構造や、リクライニング機能があるので、あまり狭さを感じない。前席を無理して前に出したわけではなく、記者が乗ったままにした状態で、ヒザがぶつかることはなかった。後席のアームレストは、シートが中央で分割する関係でセンターにはなく、ドア内側のみ。置き心地は、フロントドアのアームレストと変わりはない。

ゼストおよびゼストスパークは、軽自動車としては珍しく記者クラス4人が無理せず乗り込める1台といえそうだ。

《デイビー日高》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  3. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
  4. ジェイテクト、「ベアリング」の模倣品2600点をタイで摘発
  5. マツダ『CX-5』新型、7月10日世界初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  4. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る