日本ガイシ、NYのバスにNAS電池システムを納入

エコカー 燃費

日本ガイシは、米ニューヨーク州電力公社を通じてニューヨーク市都市交通局のバスステーションに、NAS(ナトリウム硫黄)電池システム1MW(メガワット)を納入した。同社では今回の実績を足がかりに、NAS電池を北米に展開する。

交通局は天然ガスを燃料とするバス330台を所有し、年間3100万人が利用している。バスステーション(車庫)でのバスの燃料補充にはコンプレッサーを使用している。

コンプレッサーを稼動させる電力コストを抑制するため、従来は、燃料補充作業を電力料金が安価な夜間に集中して行なっていた。いっぽう、このために割高な夜間勤務の作業員を多数配置していた。また、夜間で補充しきれない燃料は、昼間の電力を使用して補充する必要があった。

電力公社は交通局のバスステーションの運営コスト削減のため、NAS電池システムの導入を決定、日本ガイシが納入した。NAS電池に安価な夜間電力を蓄電し、昼間に放電することで作業を日中に集中、電力料金の抑制とともに夜間の割高な人件費の削減にも成功した。

NAS電池の負荷平準機能を使いバスステーションの運営費用を大幅に削減した最初のケースとなったとしている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  2. フィアット『デュカト』2台をひとつに、キャンピングカー製造を効率化…独キャラバンサロン2025
  3. 【アウディ A5セダン 新型試乗】4ドアクーペ風にあえてしなかった見識に拍手…島崎七生人
  4. いま“軽さ”で効くのはどこだ!? ホイール・バッテリー・素材置換で走りは変わる~カスタムHOW TO~
  5. 「外付けDSP」が突如、人気に。「ハイエンド・カーオーディオ」の熱が再燃![車載用音響機材変遷史]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る